【金沢deカフェ】茶庵黒門(ちゃあんくろもん)
昨年末の12月30日、年末の買い出しに金沢の近江町市場へ行って『百万石うどん』さんでランチをいただいたあと、市場の向かいにあるデパート『名鉄エムザ』に行きました。
エムザの中には金沢銘菓が一堂に並ぶ「黒門小路」という場所がありまして、そこでお買い物をしたあと中にあるカフェ『茶庵黒門』さんにお茶を飲みに入りました。

デジカメを持ってくるのを忘れてしまい、ダンナのスマホで久々に撮ったのですがものすごく画質がイマイチ…。単なる手ブレかもしれませんが…(^^;)

ものすごくモダンな店内です

さすが金沢。
こちらがメニューです。


なんだかひとひねりのあるメニュー構成ですね。さすが金沢(しつこいw)。
こちらには兄を抜いた私、ダンナ、両親で来ました。私と父は「金澤金箔コーヒー」、母は「『丸八製茶』場献上加賀棒茶」、ダンナは「黒門ブレンドコーヒー」を注文しました。
まずは名前からしてかなり恭しい献上棒茶です。


九谷焼の茶器で出てきました。いいですね~~



こちらはスティック状のモナカです。中はあんこでチラっともらいましたがおいしかったです
食べやすくていいですよね。
こちらは金泊コーヒーです。


金沢は金箔産業が盛んだったりするので、あらゆるところで金箔が登場しますが、コーヒーも金箔入りです




とくに味はしませんが、優雅な気分になりますよね



小さなバームクーヘン付きです。こちらも美味


こちらはブレンドコーヒーです。

たぶん金箔コーヒーと同じかな?
相当色眼鏡で見ているかもですが、金沢ってだけでなんでもお洒落に見えてしまいます(笑) 実際お洒落ですが

比較しても仕方がないですがやっぱり富山とは違うな~(^^;) まあそれぞれにいいところがあるってことですね。ただ両県ともに、間もなく開通する北陸新幹線に向けて気合が入っているところは共通しています。ちょっと地味な存在だった北陸に注目が集まることは嬉しいです


おまけ:今日はTさんからのお誘いで、最近お気に入りの『会津珈琲倶楽部』さんに今年初で行きました。記事は後日アップしますが(一昨日アップしたばかりなので^^;)、営業形態と時間に変更があったので取り急ぎ記載しておきます。

以前は19時までカフェで営業されていたのですが、今年からカフェタイムは17時までで19時からバータイム(お酒とお料理)になるそうです。
予算は2000円からとはまたリーズナボー

完全予約制ですが、今度ダンナと行ってみたいと思います


よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
エムザの中には金沢銘菓が一堂に並ぶ「黒門小路」という場所がありまして、そこでお買い物をしたあと中にあるカフェ『茶庵黒門』さんにお茶を飲みに入りました。

デジカメを持ってくるのを忘れてしまい、ダンナのスマホで久々に撮ったのですがものすごく画質がイマイチ…。単なる手ブレかもしれませんが…(^^;)

ものすごくモダンな店内です



こちらがメニューです。


なんだかひとひねりのあるメニュー構成ですね。さすが金沢(しつこいw)。
こちらには兄を抜いた私、ダンナ、両親で来ました。私と父は「金澤金箔コーヒー」、母は「『丸八製茶』場献上加賀棒茶」、ダンナは「黒門ブレンドコーヒー」を注文しました。
まずは名前からしてかなり恭しい献上棒茶です。


九谷焼の茶器で出てきました。いいですね~~




こちらはスティック状のモナカです。中はあんこでチラっともらいましたがおいしかったです

こちらは金泊コーヒーです。


金沢は金箔産業が盛んだったりするので、あらゆるところで金箔が登場しますが、コーヒーも金箔入りです










小さなバームクーヘン付きです。こちらも美味



こちらはブレンドコーヒーです。

たぶん金箔コーヒーと同じかな?
相当色眼鏡で見ているかもですが、金沢ってだけでなんでもお洒落に見えてしまいます(笑) 実際お洒落ですが






おまけ:今日はTさんからのお誘いで、最近お気に入りの『会津珈琲倶楽部』さんに今年初で行きました。記事は後日アップしますが(一昨日アップしたばかりなので^^;)、営業形態と時間に変更があったので取り急ぎ記載しておきます。

以前は19時までカフェで営業されていたのですが、今年からカフェタイムは17時までで19時からバータイム(お酒とお料理)になるそうです。








よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト