【喜多方観光スポット】菜の花畑@三ノ倉高原
先週土曜日5/21(土)の続きです。
この日、猪苗代町の二択のしづやさんでランチを食べた後は、喜多方へ移動し見頃だという三ノ倉高原の菜の花畑を見に行きました。
チラシです↓


この日は午前中からたいそう見物客が来ていたようですが、私達は14時過ぎに行きました。日曜日に行こうかとも思ったのですが、天気予報だと曇り、その日の遅い時刻に雨が降って翌日は上がる予報でしたが、それだと足場がぬかるんでしまうだろうなと土曜日にしたのでした。
さて到着時は14時過ぎながらももかなり人出があり、どんどん車がやってくる状態。

仮説トイレとゲストハウス。仮説トイレは屋外なのにしっかり壁が作ってありそれだけでもすごいのに

簡易ですが手洗い場も。足でペダルを踏んで水をくみ上げるという仕組み。排水したのはどこにいくんだろ? まあトイレはいいとして

ゲストハウスには喜多方のしだれ桜でもお世話になった『Rest arakawa farm(リスタ あらかわふぁ~む)』さんのキッチンカーや露天商も何軒か来ていましたがそれはまた後程に。
この日の開花状況は

このようになっています。ではいつもの

くらら西部入口から上っていきます
少し上がると左側の眼下に

くらら南部が見えます。かなり見頃ですね

このエリアは後で見るとしてまずは西部です。

おーーー


キレイ.゚+.(・∀・)゚+.
菜の花の独特な香りがものすごく漂っていてミツバチにでもなった気分(笑) 以下だいたい歩いた順にアップしていきます。











天気は今一つでしたが、菜の花越しに見える奥の山々の稜線がグラデーションにななっていてそれがまたなんとも美しい



西武はこれでだいたい回ったので次は下りて南部へ行きます。



こちらの方が西部よりお花に勢いというかボリュームがありました

いつもだいたい西部→南部と見て回るのでさっそく行こうとしたら、雨がパラついてきました。あまり強くは降らないだろうけど傘も持ってないし、一旦車に戻って雨が止むのを待ってから続きを見ようかと思ったのですが


直後大雨 (゜∀ ゜;) 


聞いてないよーーー

てか車に戻って正解(;^ω^)
結局西部だけで1時間近く滞在、十分写真も撮ったし疲れたし強い雨も降ったしでここで諦めて帰りました。ほかのエリアはまた来年
もっと早くから来ていれば良かったのですが
ちなみにこの菜の花畑は5/24で終了しているそうです。まだ全然見頃なのに早いです(^_^;)
次はグルメ編です
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
この日、猪苗代町の二択のしづやさんでランチを食べた後は、喜多方へ移動し見頃だという三ノ倉高原の菜の花畑を見に行きました。
チラシです↓


この日は午前中からたいそう見物客が来ていたようですが、私達は14時過ぎに行きました。日曜日に行こうかとも思ったのですが、天気予報だと曇り、その日の遅い時刻に雨が降って翌日は上がる予報でしたが、それだと足場がぬかるんでしまうだろうなと土曜日にしたのでした。
さて到着時は14時過ぎながらももかなり人出があり、どんどん車がやってくる状態。

仮説トイレとゲストハウス。仮説トイレは屋外なのにしっかり壁が作ってありそれだけでもすごいのに

簡易ですが手洗い場も。足でペダルを踏んで水をくみ上げるという仕組み。排水したのはどこにいくんだろ? まあトイレはいいとして

ゲストハウスには喜多方のしだれ桜でもお世話になった『Rest arakawa farm(リスタ あらかわふぁ~む)』さんのキッチンカーや露天商も何軒か来ていましたがそれはまた後程に。
この日の開花状況は

このようになっています。ではいつもの

くらら西部入口から上っていきます



くらら南部が見えます。かなり見頃ですね




おーーー


キレイ.゚+.(・∀・)゚+.
菜の花の独特な香りがものすごく漂っていてミツバチにでもなった気分(笑) 以下だいたい歩いた順にアップしていきます。











天気は今一つでしたが、菜の花越しに見える奥の山々の稜線がグラデーションにななっていてそれがまたなんとも美しい





西武はこれでだいたい回ったので次は下りて南部へ行きます。



こちらの方が西部よりお花に勢いというかボリュームがありました



いつもだいたい西部→南部と見て回るのでさっそく行こうとしたら、雨がパラついてきました。あまり強くは降らないだろうけど傘も持ってないし、一旦車に戻って雨が止むのを待ってから続きを見ようかと思ったのですが






聞いてないよーーー



結局西部だけで1時間近く滞在、十分写真も撮ったし疲れたし強い雨も降ったしでここで諦めて帰りました。ほかのエリアはまた来年


次はグルメ編です

よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト