【会津若松?ベーカリー】nowhere's bread@大川荘
4/23(土)の続きです。
この日、芦ノ牧温泉の大川荘さんで『nowhere』さんのパン(nowhere's bread)の販売があるという事で行ってきました。イベントや沼尻高原のカフェnowhereさんでこちらのパン職人さんとちょこちょこお会いしているのでそんなにご無沙汰感がなかったのですが、大川荘さんでの販売に来たのが昨年6月以来だったようです(^▽^;)

こんなご時世、どんなものかなと思ったら駐車場に車がいっぱい
すごいです
さっそく目的のパンをば。

いつものお土産店の脇で販売されていて、この日のラインナップは


いつもながらステキなパンがヽ(≧∀≦)ノヽ(≧∀≦)ノヽ(≧∀≦)ノ



ハード系から人気のバナナブレッド、マフィンにチーズケーキバーとどれもおいしそう(๑´ڡ`๑) てか、おいしいのですが


いろいろ迷ってこの日ゲットしたのがこちら↓

上から「イタリア産古代小麦のシフォンケーキ」「バナナブレッドプチ」「いちじく・くるみ・レーズン メランジェ」、あとはnowhereさんのドリップバックも(笑)
翌日朝食に。

マフィン以外をグリルしてカット(゚∀゚)

やっぱりどれも
おいちーーーー

(ノ)’∀`(ヾ)



メランジェは大好きなドライいちじくとくるみがゴロゴロとin

生地はしっかりとした食感でどっしりしていて、純朴な味わいが飽きないお味です

材料にもこだわっているので、その誠実さが味に表れています



バナナブレッドも相変わらず(゚д゚)ウマー バナナだけでこんなに甘いのかというくらいねっとりしっとりと、でも上品な甘さでとても美味

人気商品です



イタリア産古代麦のマフィンがまたうまうま

めちゃくちゃやわらかくて、ほんのり甘くて古代小麦の素朴さ(?)がgoodな一品です
全部おいしくいただきました(ノ)’∀`(ヾ)
nowhereさんのパンは現在はイベント主体で販売されていまして、最近は若松市内でもミニミニバスカフェさんや美工堂さんなどでわりと身近に買えるようになりました

先日はいわきのイベントに出店されて即完売となったようで、今会津でとても勢いのあるベイカーさんです

職人さんのお人柄やこだわりや誠実さが詰まったパンなので人気も納得です

ちなみにいわきではハード系パンがよく売れて、会津ではフォッカチャなどが人気だそうです。やはり地域で嗜好が違うようですね

販売会はインスタで随時告知されるので入手したい人はそちらへGo
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
この日、芦ノ牧温泉の大川荘さんで『nowhere』さんのパン(nowhere's bread)の販売があるという事で行ってきました。イベントや沼尻高原のカフェnowhereさんでこちらのパン職人さんとちょこちょこお会いしているのでそんなにご無沙汰感がなかったのですが、大川荘さんでの販売に来たのが昨年6月以来だったようです(^▽^;)

こんなご時世、どんなものかなと思ったら駐車場に車がいっぱい


さっそく目的のパンをば。

いつものお土産店の脇で販売されていて、この日のラインナップは


いつもながらステキなパンがヽ(≧∀≦)ノヽ(≧∀≦)ノヽ(≧∀≦)ノ



ハード系から人気のバナナブレッド、マフィンにチーズケーキバーとどれもおいしそう(๑´ڡ`๑) てか、おいしいのですが



いろいろ迷ってこの日ゲットしたのがこちら↓

上から「イタリア産古代小麦のシフォンケーキ」「バナナブレッドプチ」「いちじく・くるみ・レーズン メランジェ」、あとはnowhereさんのドリップバックも(笑)
翌日朝食に。

マフィン以外をグリルしてカット(゚∀゚)

やっぱりどれも
おいちーーーー







メランジェは大好きなドライいちじくとくるみがゴロゴロとin










バナナブレッドも相変わらず(゚д゚)ウマー バナナだけでこんなに甘いのかというくらいねっとりしっとりと、でも上品な甘さでとても美味







イタリア産古代麦のマフィンがまたうまうま




nowhereさんのパンは現在はイベント主体で販売されていまして、最近は若松市内でもミニミニバスカフェさんや美工堂さんなどでわりと身近に買えるようになりました









ちなみにいわきではハード系パンがよく売れて、会津ではフォッカチャなどが人気だそうです。やはり地域で嗜好が違うようですね




よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト