【会津若松ラーメン】麺処 悦
今日の午前中、たまたまフリーペーパー「サンデーあいづ」を見たら

なんと
新しいラーメン屋さんオープンの文字が。日付を見ると開店してもう丸々一カ月は経っています。全然気づかなかった~
と思って地図を見たら、確かにあまり行かない場所だ(;'∀') あの辺は住宅街だったような…。さっそく今日のランチに行ってきました
キコキコ
現地に行ってみるとやっぱりガチガチの住宅街で、ナビなしでは地元民でもたどり着くのがちょっと難しいかもな場所にありました(^^;)

『麺処 悦(えつ)』さんというお店です。のぼりと暖簾が出てなければ普通の民家というイメージ。

やや入りづらいかも…ですが、ラーメン屋さんということがわかっているのでいざ入店
メニュー看板とか出ているといいですね(*^_^*)
店内は

カウンター席が入口に、そして奧に

テーブル席が3つあります。

逆からだとこんな風。コンパクトな構造です。
メニューです。


なかなかキヤッチーなラインナップで今どきな感じがします

これは迷う

しかし昨日もラーメンだったのでかぶらないように「つけ麺(塩)」にしてみました。
こちらです。

おーーいいですね.゚+.(・∀・)゚+. さっそくいただきます( ^人^ )
こりゃウマーーーイ(*´∀`*)

つけだれのベースはメニューにもある通り鶏メインですね
豚はあまり感じられないかな。クリーミーだけどクドくなく、くさみもなく奥行きがありつつさっぱりと仕上げられています

塩がいい意味でカドが出ていて麺と絡めても負けていません。かといってしょっぱすぎず塩分に頼っていない具合が絶妙。魚介もミックスされていて、あかぬけた味といいうイメージです



チャーシューは私が普段あまり好みではない鶏ですが、こちらのは柔らかくて甘味があって焼き目も香ばしくておいしい

これはポイントが高いです

ネギも細切りで水にさらしてあるので、たれに悪目立ちせず丁寧な仕様になっています



この手のハイカラなつけ麺には低加水のストレートタイプの麺がきがちですが、こちらのは会津らしい多加水のぷるぷる麺。つけだれが濃厚豚骨系ではないさっぱり系なので、むしろこちらの方が合いますね


麺がなくなったら割りスープをいただいたのですが、

これがベースとおぼしき鶏スープ

丸みのある優しいスープは、ほかのメニューのクオリティをも自ずと期待させますね

これは違うのも食べてみたいっっ


オープンからけっこう経っているので、もっと早くに気づいていれば昨日とかダンナと来たのに~とちょっと悔しい(笑) そしたら2つのメニューが食べられました(笑) だけど本当に近所の人しかわからないような立地なので、さすがにノーマークでした(;´∀`) これからはもっとプロモーションをされるとのことなので、今後各メディアで見かけることがあるかもしれません。
まだ一杯しか食べていませんが、おいしいものをちゃんと知っている人が作った味という印象。他も食べてみたいので次は2人態勢でオジャマしたいと思います。混ぜそばなんて若松では珍しいので是非試してみたい

あと普通のラーメンも食べておかなくては(ノ)’∀`(ヾ)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村

なんと



現地に行ってみるとやっぱりガチガチの住宅街で、ナビなしでは地元民でもたどり着くのがちょっと難しいかもな場所にありました(^^;)

『麺処 悦(えつ)』さんというお店です。のぼりと暖簾が出てなければ普通の民家というイメージ。

やや入りづらいかも…ですが、ラーメン屋さんということがわかっているのでいざ入店

店内は

カウンター席が入口に、そして奧に

テーブル席が3つあります。

逆からだとこんな風。コンパクトな構造です。
メニューです。


なかなかキヤッチーなラインナップで今どきな感じがします






こちらです。

おーーいいですね.゚+.(・∀・)゚+. さっそくいただきます( ^人^ )
こりゃウマーーーイ(*´∀`*)

つけだれのベースはメニューにもある通り鶏メインですね








チャーシューは私が普段あまり好みではない鶏ですが、こちらのは柔らかくて甘味があって焼き目も香ばしくておいしい










この手のハイカラなつけ麺には低加水のストレートタイプの麺がきがちですが、こちらのは会津らしい多加水のぷるぷる麺。つけだれが濃厚豚骨系ではないさっぱり系なので、むしろこちらの方が合いますね



麺がなくなったら割りスープをいただいたのですが、

これがベースとおぼしき鶏スープ









オープンからけっこう経っているので、もっと早くに気づいていれば昨日とかダンナと来たのに~とちょっと悔しい(笑) そしたら2つのメニューが食べられました(笑) だけど本当に近所の人しかわからないような立地なので、さすがにノーマークでした(;´∀`) これからはもっとプロモーションをされるとのことなので、今後各メディアで見かけることがあるかもしれません。
まだ一杯しか食べていませんが、おいしいものをちゃんと知っている人が作った味という印象。他も食べてみたいので次は2人態勢でオジャマしたいと思います。混ぜそばなんて若松では珍しいので是非試してみたい



よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ