【岩手県ランチ】せいろや
引き続き今年のゴールデンウイークネタです。
ここから東北旅行編です。しばらく断続的に(時々連続的に)続きます

今年も昨年に続き東北に行ったのですが、いつもはダンナと2人のところ今年は兄も含めての3人でした。
連休初日の4月27日(土)、本当は内陸の道路を北上して秋田県に入る予定だったのですが、雪の予報が出ていたので、ルートを変更して東北道に乗り岩手県方面に変更したのでした。まずは岩手県の水沢市に行ってランチタイム。お店は、5年前にもやはり同じメンバーで東北旅行した時にオジャマした『せいろや』さんというお蕎麦屋さんです。


地元では人気店のようですが、とくにガイドブックに掲載されているとかではありません。なのになぜこちらかというと、単に兄が昔水沢市に住んでいて、その時によく通っていたからです(^^;) 結局この日は兄の思い出をめぐる旅みたいになってしまい、私がほとんど計画していたのになんとなく振り回された感(笑) ただ長く住んでいただけあって、お店にハズレはないです(´-∀-`;)
店内は


テーブル席と小上りがバランス良く配置されているザ・蕎麦屋という感じです。こちらは以前と変わらず。
メニューです。


こちらも基本はあまり変わらずのようですが、季節によって天ぷらのネタが変わるようです。私は「たらの芽天せいろ」、ダンナは「ごまつゆせいろ」、兄はいつも食べていたという「いか天冷やし」を注文しました。
まずはたらの芽天せいろです。

せいろは三段になっています。

さっそく

この薬味を

そばつゆに混ぜていただきます (^ 人^) そばは甘くてつるつるでおいしいですね(*^_^*) そばつゆはなかなかしょっぱめです。甘みは皆無で醤油強めですが、これはこれでおいしいです(゚∀゚)

たらの芽天ぷらは春の味

サクサク食感とほんのり苦味がgood

お次はごまつゆせいろです。


おそばは先のせいろと同じですね。ごまつゆですが

見た目はクリーミーなイメージ。実際のお味は、白ごまと思いきやたぶん黒ゴマベースですね。黒ゴマ独特の香ばしさが新鮮でしかも深い味わいがいいですね

ほんのり甘みを利かせていてこれがまたいいです

珍しいテイストでしたがおいしいと思います.゚+.(・∀・)゚+.
最後はいか天冷やしです。

こちらに、

薬味や

ゴマなどを乗せつゆをかけていただきます。

こちらはほとんど兄が食べましたが、天ぷらはちょこっと交換して食べたらやっぱりうんまいっっ

イカがとにかく柔らかくて、そばつゆやその他薬味などが効いているのでしょうが天ぷらそのものもとてもおいしいです

これは確かにリピートしたくなる味ですねヾ(o´∀`o)ノ 私の思い出メシでいうところのと東京・三宿の夢吟坊さんみたいな。
5年ぶりでしたが今回もとてもおいしくいただきました(ノ)’∀`(ヾ) 素朴だけど滋味深い味わいで飽きないんですよね。しみじみおいしいという印象かな。ただ量は少なめなので兄はいつも大盛りを頼むと言っていました。だけどこの日は増量せず。その理由は次の記事にて判明します(笑)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
ここから東北旅行編です。しばらく断続的に(時々連続的に)続きます



連休初日の4月27日(土)、本当は内陸の道路を北上して秋田県に入る予定だったのですが、雪の予報が出ていたので、ルートを変更して東北道に乗り岩手県方面に変更したのでした。まずは岩手県の水沢市に行ってランチタイム。お店は、5年前にもやはり同じメンバーで東北旅行した時にオジャマした『せいろや』さんというお蕎麦屋さんです。


地元では人気店のようですが、とくにガイドブックに掲載されているとかではありません。なのになぜこちらかというと、単に兄が昔水沢市に住んでいて、その時によく通っていたからです(^^;) 結局この日は兄の思い出をめぐる旅みたいになってしまい、私がほとんど計画していたのになんとなく振り回された感(笑) ただ長く住んでいただけあって、お店にハズレはないです(´-∀-`;)
店内は


テーブル席と小上りがバランス良く配置されているザ・蕎麦屋という感じです。こちらは以前と変わらず。
メニューです。


こちらも基本はあまり変わらずのようですが、季節によって天ぷらのネタが変わるようです。私は「たらの芽天せいろ」、ダンナは「ごまつゆせいろ」、兄はいつも食べていたという「いか天冷やし」を注文しました。
まずはたらの芽天せいろです。

せいろは三段になっています。

さっそく

この薬味を

そばつゆに混ぜていただきます (^ 人^) そばは甘くてつるつるでおいしいですね(*^_^*) そばつゆはなかなかしょっぱめです。甘みは皆無で醤油強めですが、これはこれでおいしいです(゚∀゚)

たらの芽天ぷらは春の味






お次はごまつゆせいろです。


おそばは先のせいろと同じですね。ごまつゆですが

見た目はクリーミーなイメージ。実際のお味は、白ごまと思いきやたぶん黒ゴマベースですね。黒ゴマ独特の香ばしさが新鮮でしかも深い味わいがいいですね






最後はいか天冷やしです。

こちらに、

薬味や

ゴマなどを乗せつゆをかけていただきます。

こちらはほとんど兄が食べましたが、天ぷらはちょこっと交換して食べたらやっぱりうんまいっっ






5年ぶりでしたが今回もとてもおいしくいただきました(ノ)’∀`(ヾ) 素朴だけど滋味深い味わいで飽きないんですよね。しみじみおいしいという印象かな。ただ量は少なめなので兄はいつも大盛りを頼むと言っていました。だけどこの日は増量せず。その理由は次の記事にて判明します(笑)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト