【会津若松ラーメン】うえんで 山鹿店
今日は、指折り数えて待っていた
うえんで 山鹿店(※Facebookはこちら)さんが


オープンされましたーー 


ばんざーい\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
言うに及ばずの大人気店
芦ノ牧温泉駅近くにある本店から、三代目に当たる息子さんが独立し2号店をオープンされたとのことこです。新店舗は山鹿クリニックの近くのセブンイレブンの並び、元沙羅家さんの跡です。
ひょなんことから2月始めにこの情報をキャッチし、ずっとオープンを心待ちにしておりました。うえんでさんはとてもおいしくてもっと足を運びたいのですが、いかんせん遠い&行けるのは週末なのでいつも大行列

でもこの場所なら自転車で10分くらいなので平日も行けるし、本当によくぞここまで近くに来てくれました


で、どれくらい待ちわびていたかというと、3月下旬に様子を見に行って

おーー看板が付いた~~と感動(笑)し、

おとといにまた見に行って(あ
花輪が立ってる
)

昨日も見に行って(あ
花輪が増えてる

)

そして今日のオープンです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (暖簾が付いたーー

)

屋号は「うえんで」なんですね。”食堂”は省いたのかな。

駐車場は11台分を確保。この場所にしては頑張られたと思います


9時オープンということで、それをめがけて行こうと思ったのですが、以前喜多方の「満喜」さんに行った時、意外に10時くらいが狙いめと知り(一陣隊が帰った後)それに合わせて行きました。すると読み通りで行列はなく、すんなりお店に入れました。ただ、平日だし9時開店だし開店前の行列があったかはわかりません。でもウェティングリストがあって名前がいくつかあったので、もしかして開店直後は待ち客があったのかもしれません。
さて ( ¯•ω•¯ )
めちゃくちゃ前置きが長くなりましたが本題です(;^ω^) 店内は

沙羅家さん時代を彷彿させる細長いコの字型カウンターのみという構成。壁際にあった小さな個室はなくなっていました。

店内もお花でいっぱいでした


メニューです。


あとお土産も。

という内容です。ざっくり分けると山塩、醤油、味噌の3種類ですね。
午前中なので「会津山塩ラーメン(手打麺)」にしてみました。去年うえんで食堂さんで冷たい山塩ラーメンを食べて感動したので今度は温かいのを

でも味噌も醤油も迷いました(;^_^A

卓上には花山椒がありました。お好みで味噌ラーメンにかけるらしいです。花山椒が置いてあるラーメン屋さんなんてなかなかないです
私もかけたかったけど山塩ラーメンじゃね…(;´∀`)
約10分ほど待って到着。こちらです。


おおーーー綺麗ですね~~

さっそくいただきまーす(^ 人^)
うん
まーーーー+゚。*(*´∀`*)*。゚+

最初は豚の旨味がグン
ときて、後味に上品で豊かなミネラル感ある山塩が残る感じかな(o‘∀‘o)*:◦♪ 裏磐梯の2軒ある山塩ラーメンとはまた違ったアプローチを感じますね。こちらの方が豚の旨味が強い印象です。見ての通りの透き通ったスープは、雑味エグミ皆無のさすがの出来ばえでまさに死角なし

奥行きと深み感じさせます



チャーシューもうんまいですね

トロトロに炊かれていてで塩分も程よく、こちらも旨味たっぷり


麺は幅広の食べ応えのあるビロビロ麺

硬さが均等でないところが食感に変化と満足感を与えてくれますが、量も十分にあります
お腹いっぱいになりました( ̄¬ ̄*)=3
余談ですが、お祝いのお花には曽我製麺さんと小西製麺さんの両方がありました。もしかして普通の麺と手打ち麺はそれぞれメーカーが違うのかな? だとしたら凝ってるなーと思います(;・∀・)
てなわけで、やっと近所にやってきてくれたうえんでさんは大満足のうちにお店を後にしましたヾ(o´∀`o)ノ とりあえずそれぞれの味をひと通りたべたいので、時間があれば通いたいな。あと、本店で食べた時にあった辛味噌とか冷やしラーメンも食べられるといいな~(*´∀`人 ♪ しばらくは大変だと思いますが、頑張ってもらいたいですp(*^-^*)q
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
うえんで 山鹿店(※Facebookはこちら)さんが






ばんざーい\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
言うに及ばずの大人気店

ひょなんことから2月始めにこの情報をキャッチし、ずっとオープンを心待ちにしておりました。うえんでさんはとてもおいしくてもっと足を運びたいのですが、いかんせん遠い&行けるのは週末なのでいつも大行列






で、どれくらい待ちわびていたかというと、3月下旬に様子を見に行って

おーー看板が付いた~~と感動(笑)し、

おとといにまた見に行って(あ



昨日も見に行って(あ





そして今日のオープンです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ (暖簾が付いたーー




屋号は「うえんで」なんですね。”食堂”は省いたのかな。

駐車場は11台分を確保。この場所にしては頑張られたと思います



9時オープンということで、それをめがけて行こうと思ったのですが、以前喜多方の「満喜」さんに行った時、意外に10時くらいが狙いめと知り(一陣隊が帰った後)それに合わせて行きました。すると読み通りで行列はなく、すんなりお店に入れました。ただ、平日だし9時開店だし開店前の行列があったかはわかりません。でもウェティングリストがあって名前がいくつかあったので、もしかして開店直後は待ち客があったのかもしれません。
さて ( ¯•ω•¯ )
めちゃくちゃ前置きが長くなりましたが本題です(;^ω^) 店内は

沙羅家さん時代を彷彿させる細長いコの字型カウンターのみという構成。壁際にあった小さな個室はなくなっていました。

店内もお花でいっぱいでした



メニューです。


あとお土産も。

という内容です。ざっくり分けると山塩、醤油、味噌の3種類ですね。
午前中なので「会津山塩ラーメン(手打麺)」にしてみました。去年うえんで食堂さんで冷たい山塩ラーメンを食べて感動したので今度は温かいのを




卓上には花山椒がありました。お好みで味噌ラーメンにかけるらしいです。花山椒が置いてあるラーメン屋さんなんてなかなかないです

約10分ほど待って到着。こちらです。


おおーーー綺麗ですね~~



うん


最初は豚の旨味がグン








チャーシューもうんまいですね







麺は幅広の食べ応えのあるビロビロ麺




余談ですが、お祝いのお花には曽我製麺さんと小西製麺さんの両方がありました。もしかして普通の麺と手打ち麺はそれぞれメーカーが違うのかな? だとしたら凝ってるなーと思います(;・∀・)
てなわけで、やっと近所にやってきてくれたうえんでさんは大満足のうちにお店を後にしましたヾ(o´∀`o)ノ とりあえずそれぞれの味をひと通りたべたいので、時間があれば通いたいな。あと、本店で食べた時にあった辛味噌とか冷やしラーメンも食べられるといいな~(*´∀`人 ♪ しばらくは大変だと思いますが、頑張ってもらいたいですp(*^-^*)q
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト