【富山観光】立山(たてやま) -1-
今日も富山にいます。
せっかくだからどこかへ行こうとなりまして、実家の家族と私とダンナと5人で立山に位置する日本一標高の高い
温泉『みくりが池温泉』へ行くことになりました。車で行くときは、高速道路で立山インター→一般道で富山地方
鉄道の立山駅→ケーブルカーで美女平→美女平からバスで室堂というルートです。室堂といえば、雪の壁で有名ですね^^
なんとなくそんな計画の午前9時過ぎ、まずは朝食をということで、北陸自動車道にある『呉羽(くれは)』PA
で停車。そこのスナックコーナーで「肉そば(¥580)」と「ます寿司(¥180)」おにぎりを食べました。

このPAに来たのは本当に久しぶりでたぶん10年以上は行っていませんでしたが、それは置いておいて、この
おそばのスープがとっても美味しいのです! たぶんうどんと同じだと思うのですが、薄めのおだしで旨みが
とっても効いていて超美味でした。おそばよりスープの方が美味しいくらい(笑) てなわけで、こちらのPAの
うどん・そば系はオススメです^^ あ、もちろんます寿司も美味しいですよ☆
そうこうしてすぐに立山インターに着きまして、降りてから地鉄の立山駅へ行きます。お盆は終わりましたが、
平日なのになかなか混んでいまして、駐車場も近くは満車でけっこう遠くになってしまいました^^;

駅から徒歩で5分ほど河川敷まで歩き、そこに駐車。立山駅で室堂行きのチケットを買います。

なかなかけっこうなお値段がしますが、これでもJAF割引きが効いてまして、5人分で2000円ほどお得になって
います。JAF、使える……^^
そして乗り場へ向かいしまして

ケーブルカーのホームに行きましたら

すっごい混雑していました^^; なんとか乗り込み、急勾配の坂をどんどん上っていくケーブルカーの線路を
後ろの窓からパシャリ☆


車両の先頭(?)には大きな荷台がありますが、それは黒部ダムを作るときに、資材を運ぶのに使われたものの
名残りということです。
ケーブルカーは7分ほどで美女平に到着し、そこからバスに乗り換えます。

この日は(も?)団体の中国人観光客が来ていまして、パスもなかなかの混雑ぶり^^; 中国語が時折聞こえ
ます。バスにも無事に乗車し室堂へ出発。ちなみにですが、このときにバスの進路方向に対して左側に座った
方が正解です。なぜなら行く途中の見ものがほとんど左側にあるからです^^; 私は右側に乗ってしまって
大失敗。混んでいたのでもちろん席を移動できるはずもなく。。。
それがどんなに切ないかの証拠写真第一弾が、大きな"立山杉"の写真です。
じゃん☆

あうーーーーーーーーーーーーーーよくわからん(T▽T)
すみません、今日のところはこのへんで^^;
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
せっかくだからどこかへ行こうとなりまして、実家の家族と私とダンナと5人で立山に位置する日本一標高の高い
温泉『みくりが池温泉』へ行くことになりました。車で行くときは、高速道路で立山インター→一般道で富山地方
鉄道の立山駅→ケーブルカーで美女平→美女平からバスで室堂というルートです。室堂といえば、雪の壁で有名ですね^^
なんとなくそんな計画の午前9時過ぎ、まずは朝食をということで、北陸自動車道にある『呉羽(くれは)』PA
で停車。そこのスナックコーナーで「肉そば(¥580)」と「ます寿司(¥180)」おにぎりを食べました。

このPAに来たのは本当に久しぶりでたぶん10年以上は行っていませんでしたが、それは置いておいて、この
おそばのスープがとっても美味しいのです! たぶんうどんと同じだと思うのですが、薄めのおだしで旨みが
とっても効いていて超美味でした。おそばよりスープの方が美味しいくらい(笑) てなわけで、こちらのPAの
うどん・そば系はオススメです^^ あ、もちろんます寿司も美味しいですよ☆
そうこうしてすぐに立山インターに着きまして、降りてから地鉄の立山駅へ行きます。お盆は終わりましたが、
平日なのになかなか混んでいまして、駐車場も近くは満車でけっこう遠くになってしまいました^^;

駅から徒歩で5分ほど河川敷まで歩き、そこに駐車。立山駅で室堂行きのチケットを買います。

なかなかけっこうなお値段がしますが、これでもJAF割引きが効いてまして、5人分で2000円ほどお得になって
います。JAF、使える……^^
そして乗り場へ向かいしまして

ケーブルカーのホームに行きましたら

すっごい混雑していました^^; なんとか乗り込み、急勾配の坂をどんどん上っていくケーブルカーの線路を
後ろの窓からパシャリ☆


車両の先頭(?)には大きな荷台がありますが、それは黒部ダムを作るときに、資材を運ぶのに使われたものの
名残りということです。
ケーブルカーは7分ほどで美女平に到着し、そこからバスに乗り換えます。

この日は(も?)団体の中国人観光客が来ていまして、パスもなかなかの混雑ぶり^^; 中国語が時折聞こえ
ます。バスにも無事に乗車し室堂へ出発。ちなみにですが、このときにバスの進路方向に対して左側に座った
方が正解です。なぜなら行く途中の見ものがほとんど左側にあるからです^^; 私は右側に乗ってしまって
大失敗。混んでいたのでもちろん席を移動できるはずもなく。。。
それがどんなに切ないかの証拠写真第一弾が、大きな"立山杉"の写真です。
じゃん☆

あうーーーーーーーーーーーーーーよくわからん(T▽T)
すみません、今日のところはこのへんで^^;
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報