【会津若松ランチ】カフェはら笑@はら笑楽交
昨日の続きです。
昨日のランチは、そろそろ冬季休業に入られるお店シリーズ第二弾、住所は会津若松市ですが湖南町にほど近い『カフェはら笑』さんです。原小学校という廃校になった小学校をリノベーションして昨年7月にオープンされたカフェです。
294号線を郡山方面に進むと

「はら笑楽交」の看板が見えてきます。のぼりもたくさん立っているのですぐに見つかりますが、曲がる場所がちょっとわかりにくいです。そんな時は

こちらの郵便局が目印となっていて、郵便局が見えたら右折すれば目的地に行きます。

駐車場に車を停めるとすぐ目の前に小学校と校庭が見えまして、そこに建っている


大きな建物がカフェはら笑さんが入っているはら笑楽交です。約一年半ぶりくらいですかね。まずはカフェに入ります。


元教室に設けられたカフェスペースは開放的で明るい雰囲気


野菜なんかも販売されているのですが、ひとつ100円と激安


大きな黒板に教室の名残りが。こちらは日曜日のみの営業なのですが、今週末の三連休の日曜日(25日)の営業をもって今年最後になるみたいですね(*^_^*)
そしてやはりこちらも

昨年のオープン直後にゴジテレで紹介されたらしく、いつものフリップが飾ってありました


カフェスペースはこんなですが、いちおう建物内の見取り図はこちら↓

ほかの部屋はあとでちょっとだけ紹介します。
さてメニューです。


こちらの看板メニューはずはり”もち”です

私もダンナももち好きなのでもっとこちらに来てもいいのですが、なんせ太る(;^_^A この日は「はら・もち三種膳」とちょっと贅沢に「満腹!はら笑御膳」にしてみました。
まずはサラダバーを取りに行きます。

…といっても残ってたのはミックスサラダのみ(;^_^A もっといろいろあったらしいのですが、ちょっと時間が遅かったのでなくなったらしいです(´-∀-`;) たぶんトマトとかあったんだろうな…

おかわり自由ですがお腹いっぱいになるので一回だけに。なんせあとからもちがジャンジャン出てくるので控えめにしておかないと(笑)
まずは満腹!はら笑御膳です。

おおーーーーこりゃ豪華だ

ちなみになにもかも
おいすぃーーーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
内訳を見ていくと、まずは

猪苗代エリアで食べられているご当地フードの豆富もち( ^ω^ ) おだしがふんわり効いた豆腐の優しいお味がめちゃうま

もしかして好みが分かれるかもしれませんが私は大好きですね


お次は和風スープが素朴な味わいのつゆもち。

こちらも、根菜やシイタケなどの旨味がたっぷり出たスープに柔らかいおもちが絶妙でとてもおいちい(*≧∪≦)

炊き込みご飯もちょこっと。なんのご飯かな。キノコっぽかったような。こちらもうまうま


お次は

なんとそばがき

薄味の上品なスープにそばがきの団子と針生姜と長ネギがとても繊細で、このお料理だけ懐石料理みたいな雰囲気を醸しています


そしてメイン(?)の

天ぷらです

またまたくるっと一回転



ネタは、エビ、ピーマン、舞茸、千切りのヤーコン×人参のかき揚げ、パセリ、さつまいも、ヤーコン…そして右下の茶色の丸いものは椎茸かと思いきや

なんとまんじゅうだったり(^▽^;) さらにくるっと


このラインナップを付属の抹茶塩でいただきます

外はサクっと、中はややふわっとタイプでこれまたおいしいです

しかもボリュームたっぷり


あと副菜は

さつま揚げとヤーコンの煮物、

青菜とカブの浅漬け、そして

デザートはパンナコッタにハックルベリーソースがかかっています

そして最後に

紫蘇ジュースも

甘くておいしくて全体的に栄養のバランスが取れていますね


お次は三種御膳です。

こちらは、この

あんこもち以外は先の満腹御膳とかぶっています。あんこもちはネギもち(ネギと油揚げと混ぜたもち)と選べましたが、あんこにしました。こちらのあんこはつぶがしっかりしていて、濃いめの甘さがこれまたおいしいですね

ぜーーんぶおいしかったです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
メインはおもちなのでもうお腹いっぱい( ̄¬ ̄*)=3 満足感がハンパないランチです

食べ終わった後は、校舎内をちょっと見学…といっても昨年も見ているのですがまあ久しぶりなので。

長い廊下の途中には

昔の農機具や蓑やら笠やら草鞋やらが展示してあり、またトイレの近くには

お神輿、そして前回来た時にはなかった

交流スペースがありました。漫画コミックの蔵書がななかなか充実していて、もしかして寄付なのかな? 近くにあってヒマだったらここで漫画をずっと読んでいられそうです(* ̄m ̄*)
しばらく来ない間に外壁は塗装されて綺麗になってるわ、漫画が充実の交流スペースがてできてるわ、お神輿があるわ、さらには来年はまたリニューアルオープンするとのことで進化が止まりません

あまりリニューアルしすぎる古き良き学校のイメージが減りそうですが、建物じゃなくてメニューとかかな(;^_^A
場所が場所だけに地元客が多いお店ですが、働いている地元のお母さん方もみんな生き生きとされているのがとても好印象なはら笑楽交さん

お客さんもスタッフさんもみな楽しそうに過ごせるステキなお店です。ちなみにですが、スイーツもとてもおいしいです

だけどこのあとにめごめごさんに行く予定だったのでガマン

まだ今週末もあるので、スイーツだけを食べに行くのもアリかもしれませんねv(o゚∀゚o)v
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
昨日のランチは、そろそろ冬季休業に入られるお店シリーズ第二弾、住所は会津若松市ですが湖南町にほど近い『カフェはら笑』さんです。原小学校という廃校になった小学校をリノベーションして昨年7月にオープンされたカフェです。
294号線を郡山方面に進むと

「はら笑楽交」の看板が見えてきます。のぼりもたくさん立っているのですぐに見つかりますが、曲がる場所がちょっとわかりにくいです。そんな時は

こちらの郵便局が目印となっていて、郵便局が見えたら右折すれば目的地に行きます。

駐車場に車を停めるとすぐ目の前に小学校と校庭が見えまして、そこに建っている


大きな建物がカフェはら笑さんが入っているはら笑楽交です。約一年半ぶりくらいですかね。まずはカフェに入ります。


元教室に設けられたカフェスペースは開放的で明るい雰囲気




野菜なんかも販売されているのですが、ひとつ100円と激安




大きな黒板に教室の名残りが。こちらは日曜日のみの営業なのですが、今週末の三連休の日曜日(25日)の営業をもって今年最後になるみたいですね(*^_^*)
そしてやはりこちらも

昨年のオープン直後にゴジテレで紹介されたらしく、いつものフリップが飾ってありました



カフェスペースはこんなですが、いちおう建物内の見取り図はこちら↓

ほかの部屋はあとでちょっとだけ紹介します。
さてメニューです。


こちらの看板メニューはずはり”もち”です



まずはサラダバーを取りに行きます。

…といっても残ってたのはミックスサラダのみ(;^_^A もっといろいろあったらしいのですが、ちょっと時間が遅かったのでなくなったらしいです(´-∀-`;) たぶんトマトとかあったんだろうな…

おかわり自由ですがお腹いっぱいになるので一回だけに。なんせあとからもちがジャンジャン出てくるので控えめにしておかないと(笑)
まずは満腹!はら笑御膳です。

おおーーーーこりゃ豪華だ



おいすぃーーーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
内訳を見ていくと、まずは

猪苗代エリアで食べられているご当地フードの豆富もち( ^ω^ ) おだしがふんわり効いた豆腐の優しいお味がめちゃうま






お次は和風スープが素朴な味わいのつゆもち。

こちらも、根菜やシイタケなどの旨味がたっぷり出たスープに柔らかいおもちが絶妙でとてもおいちい(*≧∪≦)

炊き込みご飯もちょこっと。なんのご飯かな。キノコっぽかったような。こちらもうまうま



お次は

なんとそばがき






そしてメイン(?)の

天ぷらです







ネタは、エビ、ピーマン、舞茸、千切りのヤーコン×人参のかき揚げ、パセリ、さつまいも、ヤーコン…そして右下の茶色の丸いものは椎茸かと思いきや

なんとまんじゅうだったり(^▽^;) さらにくるっと


このラインナップを付属の抹茶塩でいただきます









あと副菜は

さつま揚げとヤーコンの煮物、

青菜とカブの浅漬け、そして

デザートはパンナコッタにハックルベリーソースがかかっています



そして最後に

紫蘇ジュースも






お次は三種御膳です。

こちらは、この

あんこもち以外は先の満腹御膳とかぶっています。あんこもちはネギもち(ネギと油揚げと混ぜたもち)と選べましたが、あんこにしました。こちらのあんこはつぶがしっかりしていて、濃いめの甘さがこれまたおいしいですね



メインはおもちなのでもうお腹いっぱい( ̄¬ ̄*)=3 満足感がハンパないランチです




長い廊下の途中には

昔の農機具や蓑やら笠やら草鞋やらが展示してあり、またトイレの近くには

お神輿、そして前回来た時にはなかった

交流スペースがありました。漫画コミックの蔵書がななかなか充実していて、もしかして寄付なのかな? 近くにあってヒマだったらここで漫画をずっと読んでいられそうです(* ̄m ̄*)
しばらく来ない間に外壁は塗装されて綺麗になってるわ、漫画が充実の交流スペースがてできてるわ、お神輿があるわ、さらには来年はまたリニューアルオープンするとのことで進化が止まりません



場所が場所だけに地元客が多いお店ですが、働いている地元のお母さん方もみんな生き生きとされているのがとても好印象なはら笑楽交さん









よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト