【道の駅】道の駅 猪苗代
昨日猪苗代町に、ありそうでなかった道の駅『道の駅 猪苗代』がニューオープンしました

本当はその昨日に行きたかったのですが、仙台に行ってしまったので今日探検に行ってみました



49号線を郡山方面に少しだけ左に入った場所にあります。今日はやはり駐車場の手前から車が繋がっていました

注目度満点です


看板もできていました

おーーーーー


こちらが道の駅猪苗代です。


ものすごく横に長い造りです。ざっと周囲を散策します。道の駅の南側には

なんでしょう? 多目的に使える広場がありました。これから何かできるのか、はたまたイベントなどに使用されるのか、それとも後々遊具などが設置されるのか…。
戻りまして道の駅を磐梯山方面に進みます。

すると大きな広場があって

奥には磐梯山が見えます



こちら↑は道の駅を猪苗代湖方面に見たところです。手前に見えるガラスの向こうのライトはレストランです
前置きはこのくらいにしてさっそく中へ入ります。

入ってすぐ左はトイレがあり、正面から右に折れたスペースにはまちのガイド的な映像が流れているモニターがあります。モニターの奥には通路が伸びていまして、そこには

お祝いの花がズラリと並んでいました



ものすごい数でした


エントランスの隣にはフードコートがあるのですがそれはフード編にて
フードコートの奥には道の駅ならではの物販スペースがあるのですが


ものすごい人・人・人

お客さんを避けつつ内容をちょこちっとだけ紹介します。

こちら↑は伝統工芸品コーナーで、漆の器や会津木綿やあかべこや小坊師などが販売されていました。
食料品ももちろん充実していまして、

カレーや


フードコートで提供されていた「猪屋ラーメン」に



おなじみのお土産菓子や




定番から、ちょっと他では見たことのない商品がたくさんありました。この道の駅オープンを機に、いろいろ新しい商品がリリースされている印象でした。”猪”マークをかなり押していました(笑)
もちろん


道の駅といえばの新鮮野菜も


気になったのはこちらのコーナー。


まだ準備中なのか売り切れたのか分かりませんが、県内出身の料理家、本田よう一さんプロデュースのカフェとお弁当がある(あった?)みたいです。
とにかくとにかくお客さんの数が凄くて、広いお店なのに大混雑で歩くのも大変でした(^^;) まあ新しい施設はやっぱり気になりますよね。場所ももとてもいいですし、これからいい休憩&情報発信スポットとなりそうです。ちょこちょこ食べたおやつ編は次の記事でご紹介します


よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村







49号線を郡山方面に少しだけ左に入った場所にあります。今日はやはり駐車場の手前から車が繋がっていました







看板もできていました






こちらが道の駅猪苗代です。


ものすごく横に長い造りです。ざっと周囲を散策します。道の駅の南側には

なんでしょう? 多目的に使える広場がありました。これから何かできるのか、はたまたイベントなどに使用されるのか、それとも後々遊具などが設置されるのか…。
戻りまして道の駅を磐梯山方面に進みます。

すると大きな広場があって

奥には磐梯山が見えます




こちら↑は道の駅を猪苗代湖方面に見たところです。手前に見えるガラスの向こうのライトはレストランです

前置きはこのくらいにしてさっそく中へ入ります。

入ってすぐ左はトイレがあり、正面から右に折れたスペースにはまちのガイド的な映像が流れているモニターがあります。モニターの奥には通路が伸びていまして、そこには

お祝いの花がズラリと並んでいました








エントランスの隣にはフードコートがあるのですがそれはフード編にて

フードコートの奥には道の駅ならではの物販スペースがあるのですが


ものすごい人・人・人




こちら↑は伝統工芸品コーナーで、漆の器や会津木綿やあかべこや小坊師などが販売されていました。
食料品ももちろん充実していまして、

カレーや


フードコートで提供されていた「猪屋ラーメン」に



おなじみのお土産菓子や




定番から、ちょっと他では見たことのない商品がたくさんありました。この道の駅オープンを機に、いろいろ新しい商品がリリースされている印象でした。”猪”マークをかなり押していました(笑)
もちろん


道の駅といえばの新鮮野菜も




気になったのはこちらのコーナー。


まだ準備中なのか売り切れたのか分かりませんが、県内出身の料理家、本田よう一さんプロデュースのカフェとお弁当がある(あった?)みたいです。
とにかくとにかくお客さんの数が凄くて、広いお店なのに大混雑で歩くのも大変でした(^^;) まあ新しい施設はやっぱり気になりますよね。場所ももとてもいいですし、これからいい休憩&情報発信スポットとなりそうです。ちょこちょこ食べたおやつ編は次の記事でご紹介します



よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト