【会津若松居酒屋】Tokono-ma(トコノマ)
過日、知り合い3人と一年ぶりに『Tokono-ma(トコノマ)』さんへ行きました。ずっと行こう行こうと思っていたのに後回しになっていました(^^;) 登場回数は少ないですが、とても仕事が丁寧でおいしくてお気に入りのお店なのです。

ちょっと分かりずらい場所にあるのですが、


このように入り口はちょっとした小料理屋のような佇まいなのもお気に入りのひとつです



店内は和モダンでシックな内装とインテリアです。

小上りはスクリーンで仕切られていて、私たちは一番奥の(たぶん)一番いい席に座りました。ま、予約をしたんですけどね(笑)

こちらが一番奥のスペースです。店名の由来(?)になっているとおぼしき床の間付きのテーブルです。
こちらがメニューです。



最後に来た時とはメニューの体裁が変わっていて、すぐには分かりませんでした(^^;) 一枚目と二枚目のメニューは和紙に貼ってあったのですが、折りたたまりれていてランチョンマットだとばかり思っていたら意外にメニューでした(笑) とてもお洒落なしつらえです。
まずはお通しです。きんぴらごぼうでした。

定番的おいしさ
どんどん注文します。
こちらは「旬菜の蒸サラダ アンチョビドレ」です。


見た目はわりと地味なのですがこれがとってもおいしい

アンチョビドレッシングが秀逸な出来なのです

次は「かしらねぎま串」です。


豚肉なのかな? ボリューミーで旨味たっぷりでこちらもGOOD
レモンが人数分カットされているのがきめ細やかな心配りを感じます


こちらは「やきあぶらげ」です。


付け添えのボンズ(タレ?)ほかけていただきます。パリパリとこちらも美味
この繊細な白髪ネギに職人気質を感じます

自論ですが刺身のツマとか白髪ネギとか、こういう添え物がキチンとされているお店はたいがいおいしいです


こちらは「クリームチーズの酒粕漬け」です。

一センチ角くらいの小さなおつまみ。けっこうお酒のような風味が効いていて日本酒に合います
こちらは「会津野菜の鶏鍋」です。たぶんお店の名物で、とにかくスープも具も何もかもがおいしい鍋です





鍋のスープはこのようにコラーゲンでブリンブリンな固形の状態で運ばれてきます。

野菜はこのように、盛り付けも切り方もとても丁寧で繊細。長ネギの切り方がとくに素晴らしい


お鍋のスープが煮えたら野菜を入れて

ある程度火が通ったらいただくのですが、これがやはり……
うーーまーーーーーい!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
トコノマさんのお料理は何をいただいてもおいしいのですが、とくにこのお鍋がおいしいのです

鶏の旨味がじっくりと出されたコクのある甘いスープは、ちょっと前に郡山でいただいたまる家さんのラーメンを少し彷彿させます。その旨みたっぷりなスープに、まるでしゃぷしゃぶのように丁寧にカットされた野菜を入れて、そのシャキシャキ感はとにかく文句なしに美味♪ さらには地鶏の肉と、ナンコツと大葉などが混ぜられたつくねはかなりの絶品

久しぶりだけどやっぱりおいしいわ~~ヾ(@^▽^@)ノ
ひと通り具材を食べ終わったら雑炊にしていただきます。


これがまた
おーーーーーいすぃーーー o(〃^▽^〃)o♪
地鶏と野菜の旨味がたっぷりしみ出たスープにご飯と玉子と刻みノリと小ネギのトッピングがこりゃまた絶品

これでけっこうお腹がいっぱいだったのですが、ここでさらに

「白子ポン酢」と


「豚角煮」、

「塩炒り銀杏」、

最後は「黒糖あいす」でフィニッシュしました。
いちいち書くのもアレなんで省略していますが、どれもとってもおいしかったです

豚角煮もいつもオーダーしています。甘くてこってり、箸で割ける柔らかさが素晴らしい一品です。最初に頼んでビールと一緒に食べるのもいいですね

どうやら一年ぶりくらいの来訪だったようでしたが、本当はもっと早くオジャマしたかったトコノマさん。鍋がとてもおいしいお店なものですから、ついつい寒い季節まで待ってしまいがちなのです(^^;) そんな頻度ですが、個人的にはものすごく応援しているお店です。(ならもっと行けって話ですがw) またもっと寒くなったら季節の鍋をいただきにオジャマしまーすヾ(@°▽°@)ノ とにかくなんでもおいしいオススメのお店です


よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村

ちょっと分かりずらい場所にあるのですが、


このように入り口はちょっとした小料理屋のような佇まいなのもお気に入りのひとつです




店内は和モダンでシックな内装とインテリアです。

小上りはスクリーンで仕切られていて、私たちは一番奥の(たぶん)一番いい席に座りました。ま、予約をしたんですけどね(笑)

こちらが一番奥のスペースです。店名の由来(?)になっているとおぼしき床の間付きのテーブルです。
こちらがメニューです。



最後に来た時とはメニューの体裁が変わっていて、すぐには分かりませんでした(^^;) 一枚目と二枚目のメニューは和紙に貼ってあったのですが、折りたたまりれていてランチョンマットだとばかり思っていたら意外にメニューでした(笑) とてもお洒落なしつらえです。
まずはお通しです。きんぴらごぼうでした。

定番的おいしさ

こちらは「旬菜の蒸サラダ アンチョビドレ」です。


見た目はわりと地味なのですがこれがとってもおいしい






次は「かしらねぎま串」です。


豚肉なのかな? ボリューミーで旨味たっぷりでこちらもGOOD




こちらは「やきあぶらげ」です。


付け添えのボンズ(タレ?)ほかけていただきます。パリパリとこちらも美味







こちらは「クリームチーズの酒粕漬け」です。

一センチ角くらいの小さなおつまみ。けっこうお酒のような風味が効いていて日本酒に合います

こちらは「会津野菜の鶏鍋」です。たぶんお店の名物で、とにかくスープも具も何もかもがおいしい鍋です






鍋のスープはこのようにコラーゲンでブリンブリンな固形の状態で運ばれてきます。

野菜はこのように、盛り付けも切り方もとても丁寧で繊細。長ネギの切り方がとくに素晴らしい



お鍋のスープが煮えたら野菜を入れて

ある程度火が通ったらいただくのですが、これがやはり……
うーーまーーーーーい!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
トコノマさんのお料理は何をいただいてもおいしいのですが、とくにこのお鍋がおいしいのです






ひと通り具材を食べ終わったら雑炊にしていただきます。


これがまた
おーーーーーいすぃーーー o(〃^▽^〃)o♪
地鶏と野菜の旨味がたっぷりしみ出たスープにご飯と玉子と刻みノリと小ネギのトッピングがこりゃまた絶品




「白子ポン酢」と


「豚角煮」、

「塩炒り銀杏」、

最後は「黒糖あいす」でフィニッシュしました。
いちいち書くのもアレなんで省略していますが、どれもとってもおいしかったです






どうやら一年ぶりくらいの来訪だったようでしたが、本当はもっと早くオジャマしたかったトコノマさん。鍋がとてもおいしいお店なものですから、ついつい寒い季節まで待ってしまいがちなのです(^^;) そんな頻度ですが、個人的にはものすごく応援しているお店です。(ならもっと行けって話ですがw) またもっと寒くなったら季節の鍋をいただきにオジャマしまーすヾ(@°▽°@)ノ とにかくなんでもおいしいオススメのお店です



よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト