【会津若松イベント】会津絵ろうそくまつり - 鶴ヶ城 -
今日ふと、そういや絵ろうそくまつりって今年やるのかなーなんて思いながらインスタを見ていたら、まさに今日開催しているとの情報があり、夕方にダンナと待ち合わせて鶴ヶ城に行ってきました。

こちら↑は本丸茶屋さんに貼ってあったポスターですが、入場は廊下橋のあるいつもの二の丸から。

この廊下橋近くにテントがあり、そこで住所と名前の記名をします。コロナ対策ですね💦 そこでもらったパンフレットです↓


今日と明日開催されています。いつもは21時までの開催でしたが、今年はコロナなので19時半までです


以下、二の丸からだいたい歩いた順にアップしていきます



こちらはいつもの第二中学校の作品です。




ここはいつも人気で撮影者がたくさんいます



天守閣の入口付近に

テント。ろうそくとかが販売されていたようでしたが、さすがに會津十楽は出ていませんでした(;^ω^) 急きょ行ったのでお腹ぺこぺこでしたが仕方がないですね(;´Д`)

いや~~
まさか開催されるとは思いませんでした。でも屋外だしまだいいのかな(;´∀`) 喜多方のラーメンフェスタは絶望視ですよね(T_T)
本丸に入っていきます



こちら↓は葵高校の美術工芸部の作品群





個性的で雅な作品がたくさん

そういえば、いつも栃木県の苺や鬼怒川温泉のPRのテントが出ていましたが今年はありませんでした…(;д;)

そうそう、

どこかのテレビ局の撮影クルーもいました。


本丸を出て観光案内のある茶屋方面へ。



そして元来た道を帰ります。

規模縮小ということで、確かに十楽がなかったり灯籠の数が少なかったりライトアップがあっという間に終わったり松明がなかったりとちょっと寂しい絵ろうそくまつり(;^ω^) それでもけっこう見学客が来ていてそれもいいのかどうなのか。まあ屋外だし人が過密していないから大丈夫なのかな
しかし食べ物が無いのは寂しい~~


来年には普通に開催できているといいですね…
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村

こちら↑は本丸茶屋さんに貼ってあったポスターですが、入場は廊下橋のあるいつもの二の丸から。

この廊下橋近くにテントがあり、そこで住所と名前の記名をします。コロナ対策ですね💦 そこでもらったパンフレットです↓


今日と明日開催されています。いつもは21時までの開催でしたが、今年はコロナなので19時半までです



以下、二の丸からだいたい歩いた順にアップしていきます




こちらはいつもの第二中学校の作品です。




ここはいつも人気で撮影者がたくさんいます




天守閣の入口付近に

テント。ろうそくとかが販売されていたようでしたが、さすがに會津十楽は出ていませんでした(;^ω^) 急きょ行ったのでお腹ぺこぺこでしたが仕方がないですね(;´Д`)

いや~~

本丸に入っていきます




こちら↓は葵高校の美術工芸部の作品群






個性的で雅な作品がたくさん




そうそう、

どこかのテレビ局の撮影クルーもいました。


本丸を出て観光案内のある茶屋方面へ。



そして元来た道を帰ります。

規模縮小ということで、確かに十楽がなかったり灯籠の数が少なかったりライトアップがあっという間に終わったり松明がなかったりとちょっと寂しい絵ろうそくまつり(;^ω^) それでもけっこう見学客が来ていてそれもいいのかどうなのか。まあ屋外だし人が過密していないから大丈夫なのかな




来年には普通に開催できているといいですね…
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト