【会津若松ランチ】結婚式@アニエス会津
以前、友人の付き添いで『アニエス会津』さんを下見&試食会をしたことがありましたが、その友人の結婚式が某日執り行われました








フランスの片田舎風なとてもお洒落な佇まい(´ω`人) さっそく受け付けやらなんやかんやを経て挙式に参列し、そのまま午後から開催される披露宴へ突入しました

テラスのある大きな宴会場に入りますと、まずは

ウエルカムドリンクとでもいいますか、新郎新婦がやってくるまでの時間しのぎに飲むもののようです。何度か結婚式に出ていますがこれ嬉しいサービス

アルコール(スプリッツァー)とノンアルコール(オレンジジュース)があり、もちろんアルコールをチョイス (* ̄m ̄*)
ドリンクを受け取って

会場内にある自分の席に着きます。

先ほどのスプリッツァーを飲みつつ

すでにセットされていた食事をいただくのですが…なんでもこちらも新郎新婦が出てくるまでのウェイティングフードとでもいうのか、すぐに食べてもいいものだそうで(;^ω^) そうとは知らず、しばらく手を付けずにモジモジしていました(笑)
…と、テーブルの右側にメニュー表がありました。


紙のレースがとってもエレガント

センスがいいですね.゚+.(・∀・)゚+.
さて先ほどの前菜ですが、後からきたものすべてにおいて
やっぱうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+
昨年試食した際にとてもおいしかったので、そのクオリティは立証済み

今回フルコースで食べられるととても楽しみにしていました


手前がピンボケしていますが、どれもこれも(゚д゚)ウマー 左下のチキンなんて、こんな小さいのにしっかり香ばしくグリル?されていて美味でした(o‘∀‘o)*:◦♪
試食会でも食べた

ブーケスタイルサラダも、見た目の美しさもさること

このドレッシングが激ウマでやっぱり間違いなかったです


ここで同テーブルのゲストの方がワインの持ち込みをされていて、

なんだかよくわからないけど、とてもいいワインだそうで、それをグラスに注いで

カンパーイヾ(o´∀`o)ノ
さて、ジャンジャン食べるぞ~(๑•̀ㅂ•́)و
まずは

なんとこづゆが出てきました

会津のお祝いの席では欠かせないですよね

これだけ純和風でやや違和感がありましたが(笑)味は文句なくおいしい(* ´ ▽ ` *)
お次は

「海の幸の宝石箱 会津地鶏のフランと一番出汁ジュレのパルフェ風(長い
)」です。

だし汁のジュレとスープ?の上に刺身が乗った華やかかつ美味な一品

マグロにエビにウニいくらとまさに宝石箱や~(*´∀`*)(彦摩呂風)
お次はメインの「黒毛和牛フィレ肉のロティトリュフ添え 和風味フォアグラ炭塩と木苺のソースで(やっぱ長い

)」です。

まずは盛り付けがきれいですね~~


裏側はこうなっていて

一番上にフォアグラが乗っていて、下に

牛肉、その下にご飯が隠れていました。ソースが甘めで奥深く、とてもおいしくいただきました(ノ)’∀`(ヾ)
お次は「真鯛と新鮮魚介の香草パイ包み 新鶴シャルドネのヴァンブランソース」です。

表面を覆っているパイを破ると

野菜やシーフードが隠れているのですが、とりわけ

エビがぶるん
と大きくブリブリでめちゃ新鮮&(゚д゚)ウマー ソースもおいしくて、さらにテンションも上がります


最後にデザートといいたいところですが、その前に

ケーキカットを挟んだので

そのケーキをもらいに行ってきました

しかしこの時点でかなり満たされていて、その上

新婦お色直しの間にと新たにお寿司とサンドイッチがやってきて、せっかくだからと

ピックアップするも結局食べきれず、そうこうしてたら

コースのデザートがまた別にやってきました(;^ω^)

なんとか食べきりましたが、じつはデザートもとてもレベルが高くてどてれもおいしい

とくに上段左から二番目のフルーツが乗ったチョコ?がとても好みに合いました


食後にはコーヒーがきてフィニッシュ



こちらもおいしかったです
とても良いお式で、感動すると同時にお料理もおいしく、心もおなかも満たされまくった結婚式でした.゚+.(・∀・)゚+. もう結婚式なんて出ることはないだろうな~なんて思っていましたが、こういう機会も出てくるもんなんですね(*´∀`*) 準備にバタバタしましたが、やっぱり何度出ても結婚式はいいものです+゚。*(*´︶ `*)*。゚+



よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村









フランスの片田舎風なとてもお洒落な佇まい(´ω`人) さっそく受け付けやらなんやかんやを経て挙式に参列し、そのまま午後から開催される披露宴へ突入しました


テラスのある大きな宴会場に入りますと、まずは

ウエルカムドリンクとでもいいますか、新郎新婦がやってくるまでの時間しのぎに飲むもののようです。何度か結婚式に出ていますがこれ嬉しいサービス



ドリンクを受け取って

会場内にある自分の席に着きます。

先ほどのスプリッツァーを飲みつつ

すでにセットされていた食事をいただくのですが…なんでもこちらも新郎新婦が出てくるまでのウェイティングフードとでもいうのか、すぐに食べてもいいものだそうで(;^ω^) そうとは知らず、しばらく手を付けずにモジモジしていました(笑)
…と、テーブルの右側にメニュー表がありました。


紙のレースがとってもエレガント



さて先ほどの前菜ですが、後からきたものすべてにおいて
やっぱうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+
昨年試食した際にとてもおいしかったので、そのクオリティは立証済み







手前がピンボケしていますが、どれもこれも(゚д゚)ウマー 左下のチキンなんて、こんな小さいのにしっかり香ばしくグリル?されていて美味でした(o‘∀‘o)*:◦♪
試食会でも食べた

ブーケスタイルサラダも、見た目の美しさもさること

このドレッシングが激ウマでやっぱり間違いなかったです



ここで同テーブルのゲストの方がワインの持ち込みをされていて、

なんだかよくわからないけど、とてもいいワインだそうで、それをグラスに注いで

カンパーイヾ(o´∀`o)ノ
さて、ジャンジャン食べるぞ~(๑•̀ㅂ•́)و
まずは

なんとこづゆが出てきました






お次は

「海の幸の宝石箱 会津地鶏のフランと一番出汁ジュレのパルフェ風(長い


だし汁のジュレとスープ?の上に刺身が乗った華やかかつ美味な一品



お次はメインの「黒毛和牛フィレ肉のロティトリュフ添え 和風味フォアグラ炭塩と木苺のソースで(やっぱ長い




まずは盛り付けがきれいですね~~




裏側はこうなっていて

一番上にフォアグラが乗っていて、下に

牛肉、その下にご飯が隠れていました。ソースが甘めで奥深く、とてもおいしくいただきました(ノ)’∀`(ヾ)
お次は「真鯛と新鮮魚介の香草パイ包み 新鶴シャルドネのヴァンブランソース」です。

表面を覆っているパイを破ると

野菜やシーフードが隠れているのですが、とりわけ

エビがぶるん




最後にデザートといいたいところですが、その前に

ケーキカットを挟んだので

そのケーキをもらいに行ってきました




新婦お色直しの間にと新たにお寿司とサンドイッチがやってきて、せっかくだからと

ピックアップするも結局食べきれず、そうこうしてたら

コースのデザートがまた別にやってきました(;^ω^)

なんとか食べきりましたが、じつはデザートもとてもレベルが高くてどてれもおいしい






食後にはコーヒーがきてフィニッシュ




こちらもおいしかったです

とても良いお式で、感動すると同時にお料理もおいしく、心もおなかも満たされまくった結婚式でした.゚+.(・∀・)゚+. もう結婚式なんて出ることはないだろうな~なんて思っていましたが、こういう機会も出てくるもんなんですね(*´∀`*) 準備にバタバタしましたが、やっぱり何度出ても結婚式はいいものです+゚。*(*´︶ `*)*。゚+



よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト