【秋田県温泉】ぬまだて温泉
今年のゴールデンウィーク、ぬまだてハイツの続きです。
ぬまだてハイツの駐車場を挟んで隣に経営母体が同じ温泉『沼館温泉会館 ぬまだてのゆっこ』があります



ぬまだてハイツの宿泊者は一回まで無料で利用できます。(二回目以降は一回100円)
館内は

キオスク的な充実した売店に


広い休憩所がありまして、浴場は湯船も広くいい湯でした

ただ気になったのが

脱衣所に漬物持ち込み不可の貼り紙(笑) どういうことでしょう(;・∀・) この温泉は地元民の憩いの場になっているようなので、もしかしたらおばちゃん勢が風呂上りに休憩所で漬物をつまみにおしゃべりとかするのかな? さもありなん…。
あと、

ドライヤーは1分10円

今どき有料とは

そういえば宿泊者は無料だから入口にあった券売機を見てなかったな。もしかしたら入浴代が安いとか?と思ってみて見たら

280円でした

こりゃ安い

ドライヤー有料は仕方がないですね
(使わなかったけどw)
てなわけで、お部屋良し、温泉良し、お料理はちょっと頑張ってほしい(笑)ぬまだてハイツでした。
おまけ:この日の前日に十三湖に行く前にフラリと立ち寄った道の駅です。


『道の駅こどまり「ポントマリ」』という施設です。変わった名前ですね。こちらにもやっぱり

イカが干してありました


館内は

一見普通の道の駅なのですが、なんと奥に


イカの生け簀があるのです

こりゃすごいヽ(≧∀≦)ノ 水族館みたいーー


こちらは二階建てになっていて、上がると


大漁旗がたーくさん飾ってありました



ちょっとシュールな顔出しパネルも(笑)

先ほどの生け簀も見下ろせます。
地域の個性をうまく生かした道の駅ですね

次から東北旅行最終日4月30日になります


よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
ぬまだてハイツの駐車場を挟んで隣に経営母体が同じ温泉『沼館温泉会館 ぬまだてのゆっこ』があります




ぬまだてハイツの宿泊者は一回まで無料で利用できます。(二回目以降は一回100円)
館内は

キオスク的な充実した売店に


広い休憩所がありまして、浴場は湯船も広くいい湯でした




脱衣所に漬物持ち込み不可の貼り紙(笑) どういうことでしょう(;・∀・) この温泉は地元民の憩いの場になっているようなので、もしかしたらおばちゃん勢が風呂上りに休憩所で漬物をつまみにおしゃべりとかするのかな? さもありなん…。
あと、

ドライヤーは1分10円







280円でした







てなわけで、お部屋良し、温泉良し、お料理はちょっと頑張ってほしい(笑)ぬまだてハイツでした。
おまけ:この日の前日に十三湖に行く前にフラリと立ち寄った道の駅です。


『道の駅こどまり「ポントマリ」』という施設です。変わった名前ですね。こちらにもやっぱり

イカが干してありました



館内は

一見普通の道の駅なのですが、なんと奥に


イカの生け簀があるのです






こちらは二階建てになっていて、上がると


大漁旗がたーくさん飾ってありました




ちょっとシュールな顔出しパネルも(笑)

先ほどの生け簀も見下ろせます。
地域の個性をうまく生かした道の駅ですね






よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト