【昭和村スポット】旧喰丸小学校
先週土曜日の続きです。
SCHOLA(スコラ)さんでランチを食べた後は、すぐ隣の旧喰丸小学校に見学に行きました。

手前にある大イチョウがこの学校のシンボルで、位置関係は

このようになっています。

さっそく校内に入ってみます


インフォメーションはこちら↑
玄関口には

イベント案内が。前に来たときはただの廃墟だった気がしますが(;^ω^)、リニューアルされてすっかり立派なイベントスペースになり、第二の人生を歩んでいます


ところで

入館してすぐ正面に誰かが立っていると思ってドキッ
としてよく見たら

ものすごくリアルなおじさんの半身像があるのです(◎_◎;) 館内を案内していた卒業生でもあるスタッフのおじさんに誰なのか訊いたら、なんとわからないとのことでした

そのスタッフさんがいた頃はなかったとのことで、創始者でもないだろうと。(そもそも公立の小学校に創始者がいるかもナゾですがw)
来館者には気持ち悪いと言われるそうw
おじさん像はさておき

昔の写真や

パンフレットがたくさん設置されており、村の情報発信地としての役割も果たしているようです


そして館内ですが、まず入口から右に折れると

手前に「第3、4学年」の教室があり、中は

昔の在校生が描いたとおぼしき絵画などが展示してあり、その奥には

「第1、2学年」の教室があって、そこでは

野鳥の写真展が開催されていて


生き生きとした野鳥や野生動物の写真がたくさんありました



こちらを出て、今度は反対方面に進みます。

この廊下沿いはとくになにもなくて、この先を階段を上がります。

すると、開催中のギャラリーの作品が階段の踊り場からすでに展示されているようで…

登り切ってすぐにある「音楽室」でアーティストのギャラリーがありました。

一階の入り口で掲げてあった看板の作品ですね( ^ω^ )

たくさんの作品が展示販売されていました。ところでこの教室に置いてあった

ダルマストーブが超レトロでいい感じ


こちらを出て次の

「第5、6学年」の教室は

そのまんま教室でした(;^ω^)

オルガンにモナリザの絵…懐かしい(*´∀`人 ♪
その奥の「第1、2学年」教室では


民具の展示がありました。はら笑楽交さんにもありますね



こんなのを使って田んぼや畑仕事をしていたのかーと、昔の人の苦労がしのばれます


てなわけで、10分もいればいいかなと思ってオジャマした旧喰丸小学校ですが、思いのほか面白くて1時間くらいは滞在しました(笑) 私が卒業した小中学校がこんな感じの木造だったので、懐かしくてノスタルジーに浸ってしまいました(´ω`人)
田園風景の中にある旧喰丸小学校は、とにかく落ち着くというかのんびりできるロケーションにあり、

近所に住んでいたら大イチョウの下でまったりと本で読んでいたいですね(*´v`)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
SCHOLA(スコラ)さんでランチを食べた後は、すぐ隣の旧喰丸小学校に見学に行きました。

手前にある大イチョウがこの学校のシンボルで、位置関係は

このようになっています。

さっそく校内に入ってみます



インフォメーションはこちら↑
玄関口には

イベント案内が。前に来たときはただの廃墟だった気がしますが(;^ω^)、リニューアルされてすっかり立派なイベントスペースになり、第二の人生を歩んでいます



ところで

入館してすぐ正面に誰かが立っていると思ってドキッ


ものすごくリアルなおじさんの半身像があるのです(◎_◎;) 館内を案内していた卒業生でもあるスタッフのおじさんに誰なのか訊いたら、なんとわからないとのことでした



来館者には気持ち悪いと言われるそうw
おじさん像はさておき

昔の写真や

パンフレットがたくさん設置されており、村の情報発信地としての役割も果たしているようです



そして館内ですが、まず入口から右に折れると

手前に「第3、4学年」の教室があり、中は

昔の在校生が描いたとおぼしき絵画などが展示してあり、その奥には

「第1、2学年」の教室があって、そこでは

野鳥の写真展が開催されていて


生き生きとした野鳥や野生動物の写真がたくさんありました




こちらを出て、今度は反対方面に進みます。

この廊下沿いはとくになにもなくて、この先を階段を上がります。

すると、開催中のギャラリーの作品が階段の踊り場からすでに展示されているようで…

登り切ってすぐにある「音楽室」でアーティストのギャラリーがありました。

一階の入り口で掲げてあった看板の作品ですね( ^ω^ )

たくさんの作品が展示販売されていました。ところでこの教室に置いてあった

ダルマストーブが超レトロでいい感じ



こちらを出て次の

「第5、6学年」の教室は

そのまんま教室でした(;^ω^)

オルガンにモナリザの絵…懐かしい(*´∀`人 ♪
その奥の「第1、2学年」教室では


民具の展示がありました。はら笑楽交さんにもありますね




こんなのを使って田んぼや畑仕事をしていたのかーと、昔の人の苦労がしのばれます



てなわけで、10分もいればいいかなと思ってオジャマした旧喰丸小学校ですが、思いのほか面白くて1時間くらいは滞在しました(笑) 私が卒業した小中学校がこんな感じの木造だったので、懐かしくてノスタルジーに浸ってしまいました(´ω`人)
田園風景の中にある旧喰丸小学校は、とにかく落ち着くというかのんびりできるロケーションにあり、

近所に住んでいたら大イチョウの下でまったりと本で読んでいたいですね(*´v`)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト