【富山県観光スポット】称名滝
8月17日、両親を除く7人で日本一の落差を誇る『称名滝(しょうみょうだき)』へ行ってきました。
立山登山をする際に利用する立山黒部アルペンルートで、美女平から室堂へ通ずるバスの車窓からいつもチラッだけ見えていた称名滝ですが、滝壺のすぐ近くまで見られるスポットがあるとのことで滞在時間もそんなにかからないとのことで行ってみることに。そういえば兄以外は初めて見るのかな。
駐車場に停めましたらまずは

このような案内板があり、少し歩くとレストハウスがあります。



杖もレンタルしてくれます



レストハウスには

お土産売り場に食堂に自販機などいろいろ揃っています。まあ手ぶらで行っても大丈夫ですね。こちでは水とお茶を購入。
外にあった看板です。

称名滝までは徒歩30分くらいとのことです。
レストハウスで個々にちょっと買い出しをしてから、さっそくみんなでそぞろ歩きします









行きは若干雲行きが怪しく山頂の方は曇っていました




路面にはこのように案内板も埋め込まれていました。レストハウスから滝までは1キロくらいだったかな。
滝へ通じるルートの途中には


登山道に逸れる橋があったりします。
ちょいちょい立ててある称名滝の看板です↓

さらに歩くと

橋の手前に管理棟(だったかな?)があり、滝が見えてきます。

こちらが見晴らし台に続く橋で、この橋は「称名橋」といって、下を流れる川は「称名川」というらしいです。まさに"称名"尽くし



こちらの橋の左側に称名滝があるのですが


写真では伝わりにくいですが、ものすごく高い場所から
┣¨┣¨┣¨┣¨ドドドドーーーーーー!!!!!
と落下するので水しぶきと風圧がすごいのです







こちら↑は橋にかかっていた看板です。
さて、この橋を渡った先には見晴らし台がありまして、ざっと

このようになっています。さらに近づくと

このようになっていまして、まずは下段から。

テーブルとベンチがありまして、ここからでも充分に滝は見られます。こちらから称名橋を見下ろすと

こんな感じ。さらに中段に上がりますと、



屋根付きの休憩スペースもあります。
さらに一番上の上段に上りますと


あまり変わらないかな(^^;) だけどやっぱりここが一番良く見えるかも( ^ω^ ) ひとしきり観賞して写真を撮りまくったら元来た道を戻ります。

帰りにはすっきりと晴れてきて太陽も見えてきました




とても綺麗に見えてきました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

水もめちゃくちゃ綺麗です



ランチはこちらで摂ることにしていましたが、いくつか休憩スペースがある中で、来た道の途中にあった

こちらで摂ることに。

奥にはトイレも完備されています



テーブルとベンチがあり十分なスペースがあります。ゴミが落ちてないのがスゴイ




反対側はこの絶景



この日のランチです。

おにぎりは全10個作りました




やっぱり定番のソーセージに

母お手製のナスの漬物



7人だとあっという間になくなってしまい、予備に持ってきたパンも全部なくなりました。甥っ子たちがが食べる食べる(笑)
立山黒部アルペンルートだと、いろいろ乗り換えたり規制があったり時間がかかったりと大変ですが、称名滝を見るだけならそんなにハードルは高くないのでオススメです( ^ω^ ) 道も完全に舗装されているのでサンダルでもイケちゃいますし、滞在時間もせいぜい一時間もあればOK




よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報