【会津若松居酒屋】籠太(かごた)
昨年末の記事です。
12月27日は大掃除の日。この日のランチは『皆川食肉店』さんで2014年最後の担々麺をいただき、その夜は兄と合流して『籠太』さんで忘年会です

なにげに半年ぶりでした。あ、厳密に言うとつい最近オジャマしたのですが、満席で入れず(^^;) というわけで久しぶりです。(もちろん予約しました)



いつもながら清潔感漂う木のぬくもり満載の店内です

右手にテーブル席、左手にはL字型カウンターがあります。カウンター席希望だったのですが満席とのことでした。普通はテーブル席から埋まるのに(笑) 気さくな親父さんたちとの会話を楽しみにしていらっしゃるお客さんが多いがゆえですね



あまり登場しませんが二階にもお座敷があります。団体さんなどに使われている模様。私たちは一度も通されたことがありません。この日はクローズしていました。
メニューです。




この他焼酎のメニューもあり。あとワインにも力を入れていらっしゃって、オススメがいくつかあります。
お通しと


ビール



このお通しがですねーーーめっっちゃおいしい

そばの実ととろろのあんかけみたいなのですが、なにかのおだし(?)が効いていてとっっても美味なのです

もちょっと食べたかったくらい。お通しでこのレベルだから籠太さんはスゴイです。
さて、どんどん注文します。オススメメニューには「桜(馬肉)なべ」なるものが
これはやっぱり注文でしょう。




新鮮な馬肉のお鍋です。馬肉のお鍋なんて初めてです

しっかしおいしそう♪ 実際いただきますと……
おーーいすぃーーーーo(〃^▽^〃)o♪♪♪
スープはピリ辛で整えられていてちょっぴり大人の味。メインの馬肉の味は、牛肉と少し似ていますが脂肪が少なくて少し歯ごたえがあって、旨みがあってとても美味でした。いい筋肉が付きそうな感じがします(笑) 中サイズでオーダーしましたが、これで十分お腹に溜まりました。
次はこれまた名前に惹かれた「地鶏の玉子焼」。

私的に大ヒットな逸品

卵がおいしいのか味付けがいいのか(どちらも?)とにかくおいしい

ケーキみたい~

(言い過ぎ?) これはまた食べたいです♪
こちらはいつもの「にらまんじゅう」。


中にはエビとたっぷりのニラがたっぷり入っていてこれまた美味

ビールのお供に最適です。
次は「刺盛(チョイ盛)」です。



↑名物(おやじの〆鯖)も。こりゃお得感あります。どれもおいしかった~


こちらは冬季限定の「あんきも」です。


「焼き魚カド(にしん)ヌカ漬」に

「焼き鳥セット」に

これもまたおしい「ねば」に

「おでん」です。

玉子が焦げていますが、おでん鍋の底に張り付いて焦げちゃったみたいです(笑) あえて私はそこをリクエスト。香ばしくておいしかったです(笑)
まだまだ続きます。今見るとどえらい食べてますw

会津の郷土料理「こづゆ」に

「かにめしにぎり」でフィニッシュ

こづゆがまためっっちゃおいしかった

会津に来てからいろんな場所で何度かこづゆをいただきましたが、私は籠太さんのが一番好きかも。おだしがとってもおいししい


はあぁぁぁ~~どれもこれもおいしかたっです

ただひとつ少し残念だったのは、お昼にボリューミーな担々麺をいただいたのと時間が早かった(18時スタート)のもあってあまり空腹でない状態で行ったこと。桜なべをいただいた段階でかなりお腹がいっぱいになり、一人腹ペコで来た兄がパクパク食べていて羨ましかったです(笑) 大掃除をするからお腹がすくかな~と思ったのですが甘かったですwww 次はやはり空腹にして行こうっと(笑)
あ、親父さんから教えていただいたのですが、作年9月に発行された『サンデー毎日』に籠太さんが掲載されたそうです。

その中の「旅の居酒屋 珠玉の10店」に選ばれたそうです




おおーーースゴイ

全国の中の10店に選ばれるなんて

だけど籠太さんは会津の居酒屋さんではかなり有名ですよね。途中でカウンターに移動したのですが、私たちの両隣に座っていたお客さんはいずれも関東からいらしたそうです。もう10年以上の常連さんだとか。すごいなーー。
2014年を締めくくるにふさわしいお料理をたくさんいただきました。また来年も行きま~す。ごちそうさまでした(^人^)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
12月27日は大掃除の日。この日のランチは『皆川食肉店』さんで2014年最後の担々麺をいただき、その夜は兄と合流して『籠太』さんで忘年会です






いつもながら清潔感漂う木のぬくもり満載の店内です







あまり登場しませんが二階にもお座敷があります。団体さんなどに使われている模様。私たちは一度も通されたことがありません。この日はクローズしていました。
メニューです。




この他焼酎のメニューもあり。あとワインにも力を入れていらっしゃって、オススメがいくつかあります。
お通しと


ビール




このお通しがですねーーーめっっちゃおいしい






さて、どんどん注文します。オススメメニューには「桜(馬肉)なべ」なるものが





新鮮な馬肉のお鍋です。馬肉のお鍋なんて初めてです



おーーいすぃーーーーo(〃^▽^〃)o♪♪♪
スープはピリ辛で整えられていてちょっぴり大人の味。メインの馬肉の味は、牛肉と少し似ていますが脂肪が少なくて少し歯ごたえがあって、旨みがあってとても美味でした。いい筋肉が付きそうな感じがします(笑) 中サイズでオーダーしましたが、これで十分お腹に溜まりました。
次はこれまた名前に惹かれた「地鶏の玉子焼」。

私的に大ヒットな逸品









こちらはいつもの「にらまんじゅう」。


中にはエビとたっぷりのニラがたっぷり入っていてこれまた美味



次は「刺盛(チョイ盛)」です。



↑名物(おやじの〆鯖)も。こりゃお得感あります。どれもおいしかった~



こちらは冬季限定の「あんきも」です。


「焼き魚カド(にしん)ヌカ漬」に

「焼き鳥セット」に

これもまたおしい「ねば」に

「おでん」です。

玉子が焦げていますが、おでん鍋の底に張り付いて焦げちゃったみたいです(笑) あえて私はそこをリクエスト。香ばしくておいしかったです(笑)
まだまだ続きます。今見るとどえらい食べてますw

会津の郷土料理「こづゆ」に

「かにめしにぎり」でフィニッシュ









はあぁぁぁ~~どれもこれもおいしかたっです



あ、親父さんから教えていただいたのですが、作年9月に発行された『サンデー毎日』に籠太さんが掲載されたそうです。

その中の「旅の居酒屋 珠玉の10店」に選ばれたそうです





おおーーースゴイ






2014年を締めくくるにふさわしいお料理をたくさんいただきました。また来年も行きま~す。ごちそうさまでした(^人^)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト