【兵庫県サービスエリア】加西SA
終わったと見せかけての伊勢神宮&出雲大社ダブル遷宮記念参拝旅行ネタです。とはいってもサービスエリアネタです。
今度こそ本当に最後です。
出雲大社の帰り、島根ワイナリーに寄ってそのあと私の実家(富山)へ移動し、そこで一泊してから翌日会津に帰るというスケジュールでした。もちろん距離が相当あるので長丁場は覚悟していましたが、それでも6時間後くらいには着く予定で出発しました。実家には22時くらいに着けばいいかなと。
がしかし
出雲市内が異様に混んでいて、インターへ行く道が大渋滞。あまりに進まないので、引き返して、最寄りインターの一つ手前から乗りましたが、やっとこさ乗った高速道路もなんだかよく分からず渋滞。なんやかんやでそこで2時間以上のロスを強いられることに。。
それでもなんとか渋滞を超えて関西圏に入り、兵庫県の加西SAで夕食を摂ることにしました。
こちらは、SAにありがちな券売機で先払いをしてチケットを購入。


なにが美味しいかわからないですが、とりあえずイメージで「加古川かつめし(¥700)」と「加西醤油ラーメン(¥650)」にしてみました。
こちらがかつめしです。


カツにかかっているのはカレーではなく、ハヤシライスのようなソースでした。ボリューム感があって美味しかったです。
こちにはラーメンです。



もはや味は覚えていませんが(^^;)、美味しかったです。というか、SAならではの美味しさでした^^
さて、このあと引き続き富山方面へ向かったのですが、宝塚あたりでまた渋滞。結局そこでも2時間くらいロスしてしまい、どんどん富山に着く時間が押していきました。最初は22時くらいに着きそうと実家に連絡を入れてから、それが0時になり、午前2~3時になり…。しまいには行けないかも…どこかで車中泊して明日の6時くらいになるかも…というふうになっていきました。
当時関西エリアは雨が強く降っていまして、さらには度重なる渋滞にダンナの精神が限界になってきて、私もさすがにこれはマズいと思い、結局滋賀県の草津SAで車中泊しました。まあ…連日何百キロも運転していたダンナ。しかも布団で寝たのは初日の兄の家だけ。疲れ果てるのも仕方がなく、今更この無謀さを猛省したのでした。。。。。
最終日の11月4日は確か8時くらいにSAを出発。そのあと北陸道に入り、実家に着いたのは14時を過ぎていました。実家では布団の用意がしてあり、ダンナにそこで仮眠をとってもらいました。そしてその日の夕方に再び富山を出発。22時くらいだったかに会津に着きました。
いやぁ~~しんどかった (もちろんダンナが)
旅行自体はそのプロセスごとには楽しめたのですか、やはりもう若くないですね^^; 全然無理がききません。たぶん私の5倍は疲労したであろうダンナには、感謝と謝罪の気持ちでいっばいです。こんな無謀な計画は立てるものではないと痛感しました。
この記事で引っぱりに引っぱった伊勢&出雲旅行記は終わりです。今年は遷宮年を越えましたので、もう少し空いているかもしれませんね^^
最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございました(´∀`)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村