【富山観光】立山(たてやま) -3-
立山シリーズ第3弾です。
みくりが池温泉へは、バスを降りてから徒歩約15分の場所にあります。そんなに遠くはないのですが、アップ
ダウンが適度にあります。行く途中には、見渡すかぎり雄大な山がそびえたちます。




こちちらにはいくつか登山道があります。そのうち一番メジャー(?)なルートがこちら。

麓から右側にある中腹の山小屋を目指し、その後左側にある山小屋を目指します。その小屋にたどり着いたら、
そのすぐ近くにある雄山神社で参拝して下山します。もちろんもっと登る人は神社のさらに向こうを目指して
歩きますが、子供でも登れて日帰りできるカジュアルなルートはこちらだと思います。とはいえ、写真で見ても
相当な急勾配。10年ほど前に登ったことがありますが、とにかく中腹の山小屋から神社までのルートがとても
キツイです^^; 私の当時の体力で行きに4度間、帰りは2時間強かかりました。
ふたたび美しい風景をお楽しみください。






ところで、夏に登山となると水分は不可欠ですが、麓から重たいお水を持ってこなくても、高い自販機で飲み物を
買わなくても済む方法があります。それがこれです。


”立山玉殿の湧水”というものが、バス停の建物から出てすぐ近くにあります。そこで水を水筒に汲んでから
登ると合理的ですよね^^ とっても冷たくて美味しい水です☆
まだまだ続く。
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
みくりが池温泉へは、バスを降りてから徒歩約15分の場所にあります。そんなに遠くはないのですが、アップ
ダウンが適度にあります。行く途中には、見渡すかぎり雄大な山がそびえたちます。




こちちらにはいくつか登山道があります。そのうち一番メジャー(?)なルートがこちら。

麓から右側にある中腹の山小屋を目指し、その後左側にある山小屋を目指します。その小屋にたどり着いたら、
そのすぐ近くにある雄山神社で参拝して下山します。もちろんもっと登る人は神社のさらに向こうを目指して
歩きますが、子供でも登れて日帰りできるカジュアルなルートはこちらだと思います。とはいえ、写真で見ても
相当な急勾配。10年ほど前に登ったことがありますが、とにかく中腹の山小屋から神社までのルートがとても
キツイです^^; 私の当時の体力で行きに4度間、帰りは2時間強かかりました。
ふたたび美しい風景をお楽しみください。






ところで、夏に登山となると水分は不可欠ですが、麓から重たいお水を持ってこなくても、高い自販機で飲み物を
買わなくても済む方法があります。それがこれです。


”立山玉殿の湧水”というものが、バス停の建物から出てすぐ近くにあります。そこで水を水筒に汲んでから
登ると合理的ですよね^^ とっても冷たくて美味しい水です☆
まだまだ続く。
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報