今日は、午後から他県に住んでいる実兄が仕事でこちらへ来るというので、そう遠くへは行けないので久々に
地元メシとしゃれ込みました。
今日はなんだかとても醤油ラーメン気分だったので、とっても久しぶりに市内の人気店『
ふじ乃』さんへ行きました。

こちらへ来たての頃に、とあるショップの店員さんに地元の美味しいラーメン情報を聞きましたら、真っ先に
ふじ乃さんを教えていただき、当初は何度か足を運んでいたのですが、最近は遠くばかりに行っていてめっぽう
ご無沙汰していました。
以前に来た時もそうでしたが、いつもお客さんが多いです。ひっきりなしに入店してくる感じで、今日も私たちの
前にも後にもお客さんがたくさんいました。相変わらず人気のようです。
こちらがメニューです。

私はあえてハズし(?)て「つけ麺(¥700)」、ダンナは「ワンタン麺(しょう油 ¥700)」をオーダー。
ひとつひとつを丁寧に作っているので、なんとラーメンとしては異例の30分ほど待ち。だけどどのお客さんも
おとなしく待っています^^
こちらがつけ麺です。


なんとつけダレまでラーメンどんぶりに入ってご登場。あっさり系のタレです。そのお味はというと……
うままっっっΣ( ̄□ ̄;)!!!これは、、、とっても意外(失礼)でした。
あ、もちろんこちらのお店が美味しいのは充分認識していましたが、ラーメン(及びグルメ系)ブロガーさんの
記事を拝見するとしょう油と塩を召し上がる方が多く、つけ麺の評価はよく分らなかったのです。だから
というわけでもないのですが、今年の夏はつけ麺がマイブームだったので、たまには新しいものをと思い
注文したのですが、これが嬉しい裏切り☆
スープはとってもオイリーでしょう油の旨みが効いています。唐辛子が少ーし投入されていて、ほどよくピリリと
刺激がきます。特筆すべきは”ワカメ”。なんだかよく分らないのですが、ダンナのワンタン麺と食べ比べると
えもいわれぬ個性的な風味がしまして、少しケミカルな印象さえします。だけど、そんなに変わったものは
入れていないはず…と思って何度もスープをすすってみて気付いてのですが、こちらのつけダレにはたくさんの
ワカメが入っています。ワカメをトッピングしているラーメンはよくに見かけますが、こちらのタレはトッビング
ではなく「ダシ」になっているよう気がします。(違っていたらご指摘ください)
このワカメダシ(?)がとってもよい個性を放っていて、今まで食べたことのないしょう油系のつけダレに
なっています。それがとっても絶妙で完成度が高いのです。さらに見ていきますと、麺にチャーシューが別途
乗っていますが、スープの底には角切りのチャーシューがゴロゴロ沈んでいます。この一見あっさりだけど
脂多めのつけダレは意外性の宝庫でめちゃ美味でした。


麺はお馴染みの手打ち麺。太さがたまに違っていたりするのがまたいい味です^^ オイリーなスープとよく
絡む食べやすい麺ですね♪ 総合的に見た結果、これは
新名物と勝手に決めさせていただきます。あーでもすでにファンはたくさんいらっしゃるんでしょうね。
ともあれ、私のツボにとてもハマりました。ワンタン麺と比べてもまったく遜色のない、同レベルの
美味しさです。(どちらかがイマイチということはよくありますので…^^;)
こちらはワンタン麺です。



以前何度か食べた時ももちろん美味しいと思いましたが、久しぶりに味わうと
こんなに美味しかったっけ??? (☆o☆)店内にあったふくしま情報誌の「mommo(モンモ)」のバックナンバー情報ですが、ふじ乃さんのスープは、
トリガラとゲンコツと比内地鶏の丸鶏を合わせて7時間、サバやソウダ節、煮干しに1時間と、旨みの違う
食材を分けてダシを取り、9時間かけて作ったスープを一晩寝かせているとのことです。その手間はスープの
味にいかんなく発揮され、かなり上質な味わいになっています。喉越しには独特の旨みが残り、何度も飲みたく
なるスープでした。

またこちらのお店は、麺は完全手作りなのも好感度高しです。酒精の代わりに日本酒を使ってグルテンをしっかり
出したコシの強い麺(参考:mommo)だそうです。まー難しいことは抜き(笑)にして、とても美味しいこだわり
の麺です。
久しぶりの来訪でしたが、以前よりもっと美味しく感じられましたので、これからちょこちょこリピートしたいと
思います。あ、でも時間の余裕のある時にしないと(笑)
よかったらポチっとお願いします☆
にほんブログ村
テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ