最初に……いろいろ忙しくて日付けを越えてしまったので、またもやチョンボして5月2日付けでアップします。
さて、以前こちらで『ふくしまラーメンショー2013』のラインナップのなかから、どこにいこーかな~という
記事を書いていてずいぶん引っ張っていましたが、結局ちゃんと決めないまま当日を迎えてしまいました(笑)
まあでもお店の特徴はだいたい把握したので、ぶっつけ本番で臨みました。
富山の実家へ帰る日だった今日、この連休に会津に遊びに来ていた実家の家族も連れ立って、合計5人で
行くことになりました。
てことは……ですよ?
家族がそれぞれ一人一杯ずつを食べたとしても、5種類は食べられるわけです☆ だからというわけでも
ないですが、みんなにそれぞれ違うラーメンを食べもらうことにしました。協力してくれた家族には
感謝感謝です^^
さて、なんだか不安定な雲行きの開成山公園に着いたのは午前11時少し前。会場にはすでにラーメン好きの
猛者たちで賑わっていました。あ、今日はギリギリ平日だったせいか、会場ほど近くの臨時駐車場には
止められました(ホッ)
入ってすぐに食券売り場とラーメンの紹介と案内看板があります。



これが食券です。

会場内はこの時間にしては結構な人出でした。

出店エリアのちょうど向かい側に飲食スペースがあります。私が行ったときは、すでに7割くらい席が
埋まっていました。

行った時点でのそれぞれのお店の様子です。まずは『麺屋 宗』さん。

さすが有名店。比較的行列が少なかった塩ラーメン取扱店の中にあっても、抜群の人気を誇っていました。
次は京都ラーメンの『たかばし』さんです。

こちらもなかなかの人気でした。
次は地元福島の『西会津味噌ラーメン会』さん。やはり地元はいつでも食べられるというイメージがあるのか
行列は少なかったです…。

次は『吉祥寺 武蔵家』さん。

家系のラーメン屋さんはやはり人気ですね。私も目をつけていました。このイベント全体にもいえますが、
濃厚スープ系のお店に人気が集中していました。
次は左が長野の『信濃神麺 烈士洵名』さん、右が福岡の『一風堂』さんです。

烈士洵名さんは興味はあったのですが、食べなれた(?)醤油ラーメンということもあってかお客さんは
少なめでしたね…。また同じく一風堂さんもこの時点ではお客さんは少なめでした。私も以前何度か食べた
ことがあるのですが、豚骨ではありますがあっさりテイストです。あと、わりとあちらこちらに支店が
ありますので、食べたことのある人も多かったのでは?と推測します。
次は徳島ラーメンの『東大&人生』さんです。

こちらは大人気でした! テレビで紹介されていて私もかなりそそられましたが、やはり同じように思った人が
多かったのかな(笑)と思いました。こちらも濃厚系なんですよね。あと、なかなか食べに行けない度が高い
というのも人気の秘密のひとつなのかなと。
次は北海道の『 えん楽&ラーメン次郎長』さんです。

残念ながらこちらも少なめ…。やはりあっさりテイストは支持率がいまひとつ…といった感じでした。ちゃんと
美味しいのだろうけど残念。。。
次は東京・杉並発の『ど・みそ』さんです。

こちらは大大人気でした!!!! じつは私が一番目をつけていたのがこのお店です。CMでも、あの濃厚で
複雑そうな味噌スープにノックアウトされていました(笑) この日は少し寒かったこともあってか、濃厚味噌の
人気も高かったのでは?と思いました。まあでも、そもそもこちらも有名店なのですが^^
ちなみに写真の右隣は地元郡山の『一麺会』さんですね。こちらもテレビで山塩を扱ったラーメンとして
紹介されていたのですが、やはり濃厚系に押され気味…だったのでしょうか。。。この時はまだお客さんが
いなくて残念でした><
次は鳥取の『牛骨』ラーメンです。

ラーメンスープに牛骨なんて珍しいのですが、そのレア度の高さゆえかこちらもやや押され気味だったかな…^^;
最後は富山ブラックの『いろは』さんです。

さすが各地のラーメンイベントで何度も提供数一位を獲得しているだけあり、今回も大人気でした。私は食べ
慣れているのと本家の濃ゆい味が好きなのでリストには入っていませんでしたが、こんなに人気だと出身者
していは嬉しいですね^^
まとめると、濃厚系スープのお店と知名度の高いお店の人気が高いようでした。ラーメン好きな人にはこってり
系の人気が高いように思えます。あとは天候とか気温も関係あるかもですね。とはいえ、訪れたのはまだまだ
早い時間帯だったので、その後はどこも行列を作ったのかなーと思います。どこのお店も渾身のラーメンを
提供されていることは間違いないですしね☆
肝心のラーメンですが、じつは家族総動員した結果、全部で6杯のラーメンを味わえました。当初の
予定では3杯だったので大躍進です(笑) でもそれは明日に書きます、すみません^^;
よかったらポチっとお願いします☆
にほんブログ村
テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報