【秋田県温泉】杣温泉旅館 - 食事編 -
昨日の続き、2019年の東北旅行一日目の杣温泉旅館の食事編です

夕食と朝食を旅館で摂りました。まずは夕食です。食堂…というか大広間は玄関から左側にあり

このふすまの奥です。

まあよくある宴会場というか広間ですね。奥にステージあり、

こちらにも野生動物のはく製が飾ってあり、さらには

安来節(どじょう踊り)セットが(笑) いいですね~~ヽ(≧∀≦)ノ
さて食卓に着きます。まずはやっぱり

ビールで

カンパーーーイ!

ぷっはーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
温泉上がりのビールはサイコーですね

そしてお料理です。

場所柄、山の幸と保存食のようなものが多く一見地味に見えるのですが、これが
うんまいっっっ(((o(*゚▽゚*)o)))
内容を見てみましょう。下から順に

こちらは鯉の洗いですね。生け簀からの捌きたてなので新鮮かつくさみゼロ

おいしいです



ナスの漬物は一件普通に見えるのですが、ちょっと干してから漬けてるのかな~ものすごく旨味があるのです


こちらはゼンマイと細竹を炒めたもので珍しくオイリーな一品。しかしこれがまたなんとも滋味深くておいしいっっ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

こちらはなにかのキノコを甘辛く煮たライトな佃煮みたいなものなのですが、キノコはたぶん干しているみたいで旨味が凝縮されていてすんごくおいしいのです

見た目は地味ですが抜群に旨かった



こちらはフキとショウガの和え物的な。これも針生姜が効いていて美味



こちらはなめことおろしとイクラの醤油漬けみたいな? 味はそんなに強くないです。こちらも(゚д゚)ウマー

こちらも干したキノコのお浸しかな。

鍋はきりたんぽ鍋でした。こちらもおいしかったーーv(o゚∀゚o)v しかし、この翌日の宿でもその翌日も宿でも出ました(笑)

こちらはふきのとうを味噌で甘く煮つけたものかな。たぶん保存食ですね。日本酒に合いそう



こちらは鯉を甘辛く煮たものです。確か郡山やなんなら会津でも出たりしますよね。これもねっとりと甘くてめちゃくちゃご飯が進むのです

さらに

高級食材、じゅんさいのお吸い物が

これがまたツルツルと上品なお出汁がおいしい.゚+.(・∀・)゚+.
ここで日本酒を投入


杣温泉ラベルのオリジナルです。

カンパーーーイ! お味は…醸造アルコールがダメというわけではありませんが、ちょいと好みに合わないかも(´-∀-`;)
最後は

ご飯コーナーで

ご飯と味噌汁をいただいてフィニッシュ

味噌汁が鯉のあら汁でこれがまたおいしい


続いて朝食です。


なんと温泉で沸かしたお茶がありました

味は本当に温泉の味がしてなかなかおいしかったです。

朝食はまあ大体よく出る旅館の定番的な内容です。

シャケに付いていた

この木の実?みたいなのが気になりました。全部食べられますが、実の部分が若干サクっとしていたような。

これはなんだったかな~忘れました(;^ω^) あとは

ウインナーと

ぜんまいの酢味噌掛け、

納豆&海苔に

ご飯と味噌汁です。
杣温泉のお食事はどれも満喫しました

食材は素朴なのに旨味がよく出る処理と味付けが絶妙なのです

お洒落な味ではないですがホッとする地元の味(。>ω<。) 温泉も食事もはなまるなお宿でした


よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村



夕食と朝食を旅館で摂りました。まずは夕食です。食堂…というか大広間は玄関から左側にあり

このふすまの奥です。

まあよくある宴会場というか広間ですね。奥にステージあり、

こちらにも野生動物のはく製が飾ってあり、さらには

安来節(どじょう踊り)セットが(笑) いいですね~~ヽ(≧∀≦)ノ
さて食卓に着きます。まずはやっぱり

ビールで

カンパーーーイ!


ぷっはーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
温泉上がりのビールはサイコーですね




場所柄、山の幸と保存食のようなものが多く一見地味に見えるのですが、これが
うんまいっっっ(((o(*゚▽゚*)o)))
内容を見てみましょう。下から順に

こちらは鯉の洗いですね。生け簀からの捌きたてなので新鮮かつくさみゼロ







ナスの漬物は一件普通に見えるのですが、ちょっと干してから漬けてるのかな~ものすごく旨味があるのです




こちらはゼンマイと細竹を炒めたもので珍しくオイリーな一品。しかしこれがまたなんとも滋味深くておいしいっっ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

こちらはなにかのキノコを甘辛く煮たライトな佃煮みたいなものなのですが、キノコはたぶん干しているみたいで旨味が凝縮されていてすんごくおいしいのです







こちらはフキとショウガの和え物的な。これも針生姜が効いていて美味




こちらはなめことおろしとイクラの醤油漬けみたいな? 味はそんなに強くないです。こちらも(゚д゚)ウマー

こちらも干したキノコのお浸しかな。

鍋はきりたんぽ鍋でした。こちらもおいしかったーーv(o゚∀゚o)v しかし、この翌日の宿でもその翌日も宿でも出ました(笑)

こちらはふきのとうを味噌で甘く煮つけたものかな。たぶん保存食ですね。日本酒に合いそう




こちらは鯉を甘辛く煮たものです。確か郡山やなんなら会津でも出たりしますよね。これもねっとりと甘くてめちゃくちゃご飯が進むのです



さらに

高級食材、じゅんさいのお吸い物が



ここで日本酒を投入



杣温泉ラベルのオリジナルです。

カンパーーーイ! お味は…醸造アルコールがダメというわけではありませんが、ちょいと好みに合わないかも(´-∀-`;)
最後は

ご飯コーナーで

ご飯と味噌汁をいただいてフィニッシュ






続いて朝食です。


なんと温泉で沸かしたお茶がありました




朝食はまあ大体よく出る旅館の定番的な内容です。

シャケに付いていた

この木の実?みたいなのが気になりました。全部食べられますが、実の部分が若干サクっとしていたような。

これはなんだったかな~忘れました(;^ω^) あとは

ウインナーと

ぜんまいの酢味噌掛け、

納豆&海苔に

ご飯と味噌汁です。
杣温泉のお食事はどれも満喫しました









よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト