【青森県道の駅】道の駅かづの
またまた2019年の東北旅行10月21日の続きです。
千畳敷海岸からアップルロードを経てお昼ご飯に立ち寄ったのは『道の駅かづの』です。


こちらはなんだかとても大きくて、

立派な門もあります。

見取り図はこちら↑


駐車場になっている中庭をぐるりと囲むように建物が建っていて、物販やレストラン以外にも様々な施設があるようです。ただやはり時間がないのでそこは割愛。お土産売り場とレストランだけを利用しました。
とりあえずお昼ご飯です。道の駅構内にある

『味館(みたち)』さんです。

店内はとても広いです。人気の道の駅のようで来客もとても多いのでこの収容能力


メニューです。

出た、きりたんぽ鍋(笑) この鹿角市(かづの)はきりたんぽ発祥の地なんだそうです。いわば本場なんですよね。しかしこの時点で二夜連続で食べているのでさすがにカット(;^ω^) この日の晩も出る可能性があったし




…というラインナップです。もう連日食べまくっているので若干食傷気味になっていたので、私は「石焼きのこ雑炊」、ダンナは「稲庭うどん」、兄は「比内地鶏の親子丼」にしました。
まずはきのこ雑炊です。


グッッツグツでやってきます

お出汁が効いていて具沢山でうまうま

でも量がすごい(;^ω^)
副菜は

春雨のマヨネーズサラダと

白菜の浅漬けですね。
お次は稲庭うどんです。

お出汁は鰹が効いたベーシックなお味。さっぱりといただけます


麺はツルツルととてもおいしいですね

さすが本場


最後は子丼です。


ちょっと分けてもらいしたがお肉に弾力と旨味があっておいしかったです( ^ω^ ) お出汁はやや優しめ?かな。
食事をした後は店内をブラリ



いろいろ面白い物がありました。

秋田といえば!のバターもち

おいしいんですよね~(* ´ ▽ ` *)


きりたんぽは様々なアレンジをされがち(笑)

このサブレも卵もどこかで似たのを見た覚えがあるな(笑)

箱のデザインがシュールで撮っちゃいました(笑)

こちらのなまはげイラストのサワーはひとつずつ購入

曲げわっぱも。

これは↑はテディベアなのかな? 秋田犬の頭巾をかぶっているらしいです(笑) 可愛いですが、

こちらの秋田犬のぬいぐるみの方が好き

ちょっと欲しい


このあとは今度こそ玉川温泉に向かいます。
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
千畳敷海岸からアップルロードを経てお昼ご飯に立ち寄ったのは『道の駅かづの』です。


こちらはなんだかとても大きくて、

立派な門もあります。

見取り図はこちら↑


駐車場になっている中庭をぐるりと囲むように建物が建っていて、物販やレストラン以外にも様々な施設があるようです。ただやはり時間がないのでそこは割愛。お土産売り場とレストランだけを利用しました。
とりあえずお昼ご飯です。道の駅構内にある

『味館(みたち)』さんです。

店内はとても広いです。人気の道の駅のようで来客もとても多いのでこの収容能力



メニューです。

出た、きりたんぽ鍋(笑) この鹿角市(かづの)はきりたんぽ発祥の地なんだそうです。いわば本場なんですよね。しかしこの時点で二夜連続で食べているのでさすがにカット(;^ω^) この日の晩も出る可能性があったし





…というラインナップです。もう連日食べまくっているので若干食傷気味になっていたので、私は「石焼きのこ雑炊」、ダンナは「稲庭うどん」、兄は「比内地鶏の親子丼」にしました。
まずはきのこ雑炊です。


グッッツグツでやってきます






副菜は

春雨のマヨネーズサラダと

白菜の浅漬けですね。
お次は稲庭うどんです。

お出汁は鰹が効いたベーシックなお味。さっぱりといただけます



麺はツルツルととてもおいしいですね






最後は子丼です。


ちょっと分けてもらいしたがお肉に弾力と旨味があっておいしかったです( ^ω^ ) お出汁はやや優しめ?かな。
食事をした後は店内をブラリ




いろいろ面白い物がありました。

秋田といえば!のバターもち





きりたんぽは様々なアレンジをされがち(笑)

このサブレも卵もどこかで似たのを見た覚えがあるな(笑)

箱のデザインがシュールで撮っちゃいました(笑)

こちらのなまはげイラストのサワーはひとつずつ購入


曲げわっぱも。

これは↑はテディベアなのかな? 秋田犬の頭巾をかぶっているらしいです(笑) 可愛いですが、

こちらの秋田犬のぬいぐるみの方が好き






このあとは今度こそ玉川温泉に向かいます。
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト