【富山県イベント】ジブリ大博覧会@富山市ガラス美術館
今日は富山市で現在開催されている『ジブリ大博覧会』に行きました。



場所は『富山市ガラス美術館(富山市立図書館本館)』で、元大和デパートだった場所に新しくできた(美術館が併設された?)図書館です。

確か3年前くらいに新しくできた施設だったと思うのですが、すぐ向かいにある富山ブラックの『大喜』さんには何度も来ているのにこちらの施設に来たのは今日が初めてでした(^_^;)

館内はとても立派です

そしてそしてイベントは
70分待ち(;´Д`)
という人気ぶり

まだ冬休み中ということもあるのでしょうが、とくにファミリー客がいっぱいで大行列でした


さて(o・ω・o)
まずは1階のチケット売り場でチケットを購入します。

大人一人1400円となかなか高級です

この後は会場のある3階に行くのですが、まずは2階に行くと

ジブリ作品で登場したドでかい飛行船の模型が出迎えてくれます。ものすごいインパクト

しかもこの飛行船は


昇降するのです


すげーーーー
お~~

と感動しつつ誘導されて行列の最後尾のある4階に行きます。それにしてもこちらの建物はたいそう立派で



各階の奥に見えるのは図書館なのですが、とてもスタイリッシュな造りでビックリΣ(´∀`;) お洒落かつお金がかかってるな~という感想です(;・∀・)

先ほどの飛行船が見下ろせました。ほほぅ…


このあと行列の最後尾のある4階に行きましたら



ジブリ作品の漫画のパネルが並んでいました。気分が盛り上がりますね

さらに進んで会場である3階に降り、

いよいよ会場のあるゲートをくぐります。このゲートがまた凝っていて

カラクリというか動く機構があって風車みたいなものが回っていました

これ、見たことがあります。確かラピュタだったかな。
いよいよ会場の入り口が出てきました。

チケット購入時には60分待ちとなっていましたが、並んだのは実質30分くらいかな。そうそう、入口の傍らには

図書館の所蔵からジブリのシリーズのコーナーができていました。こういうコラボは合理的ですね


入口で見取り図を受け取って

博覧会内はもちろん撮影禁止

内容は、ジブリ作品クロニクルというか、歴代作品のポスターとかコピーライターの糸井重里氏とのやり取りの書簡とか、その他もろもろたくさんあってとても見ごたえがありました

メイン会場である3階フロアを見終わったら2階に降りるのですが、その途中で撮影OKスポットがあり、それがこちらです。

なんといきなり幻灯機が現れました



上にあるものがクルクルと回っていて、その周辺に



このように色々なジブリのキャラクターが壁に投影されているのです

なんともファンタスティック


この幻灯機の本体にはジブリ作品のステンドグラスが配されていて








ややネタバレ感もありますが(;^ω^)とても素敵な仕上がりになっています


この幻灯機はどうやら地元のガラス工房が作成したそうで


概要はこのようになっていました。だから撮影OKだったのかな(^_^;)

これらの器具を使用して作ったみたいです(*^_^*)
でもって、引き続き2階のスペースも見たあと最後の見どころ。

トトロのシルエットとリアル?猫バスがありましたヾ(o´∀`o)ノ



猫バスはけっこう広くて

中に人が何人も入れます


行先は

"とやま"とあるのですが、「ま」がひっくり返っています(笑)
猫バスの中から

向かいにあるトトロをパシャリ
大人気スポットでした


猫バスを抜けたら博覧会はおしまいで、その先には

ジブリのグッズ売り場も( ^ω^ ) ずっと時間をかけて見てきたのに、こちらでまたもや足止めをくらいますwww
期せずして今夜は「風の谷のナウシカ」がテレビで放送されていましたよね.゚+.(・∀・)゚+. だからといって博覧会に行ったわけではありませんが、博覧会後に見るとまた感慨深いものがあります(´ω`人)
ちなみにこの施設には

時間がなくて行けませんでしたが『ふ(FUMUROYA)CAFE』さんがあったりします
だけど集客がエグイ(笑)ので人気メニューは完売になっていました(^_^;)
ちょっと調べたら、このイベントは2015年から全国を巡回しているようですが、福島県にはまだ来ていないようです。それを意識したわけではないですが、行っておいてよかったかもw 予想以上に大人気で富山ですら大行列だったので、大都市だとどれだけの人気だったのかと思っちゃいます(;・∀・) いつか福島にも来るといいですね(*^_^*)
おまけ:今日富山市に行く途中で見えた立山連邦です\(^o^)/

天気も良くてとっっってもくっきりと見えました.゚+.(・∀・)゚+.
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村



場所は『富山市ガラス美術館(富山市立図書館本館)』で、元大和デパートだった場所に新しくできた(美術館が併設された?)図書館です。

確か3年前くらいに新しくできた施設だったと思うのですが、すぐ向かいにある富山ブラックの『大喜』さんには何度も来ているのにこちらの施設に来たのは今日が初めてでした(^_^;)

館内はとても立派です



70分待ち(;´Д`)
という人気ぶり






さて(o・ω・o)
まずは1階のチケット売り場でチケットを購入します。

大人一人1400円となかなか高級です



この後は会場のある3階に行くのですが、まずは2階に行くと

ジブリ作品で登場したドでかい飛行船の模型が出迎えてくれます。ものすごいインパクト





昇降するのです





お~~






各階の奥に見えるのは図書館なのですが、とてもスタイリッシュな造りでビックリΣ(´∀`;) お洒落かつお金がかかってるな~という感想です(;・∀・)

先ほどの飛行船が見下ろせました。ほほぅ…



このあと行列の最後尾のある4階に行きましたら



ジブリ作品の漫画のパネルが並んでいました。気分が盛り上がりますね




いよいよ会場のあるゲートをくぐります。このゲートがまた凝っていて

カラクリというか動く機構があって風車みたいなものが回っていました


これ、見たことがあります。確かラピュタだったかな。
いよいよ会場の入り口が出てきました。

チケット購入時には60分待ちとなっていましたが、並んだのは実質30分くらいかな。そうそう、入口の傍らには

図書館の所蔵からジブリのシリーズのコーナーができていました。こういうコラボは合理的ですね



入口で見取り図を受け取って

博覧会内はもちろん撮影禁止



内容は、ジブリ作品クロニクルというか、歴代作品のポスターとかコピーライターの糸井重里氏とのやり取りの書簡とか、その他もろもろたくさんあってとても見ごたえがありました



メイン会場である3階フロアを見終わったら2階に降りるのですが、その途中で撮影OKスポットがあり、それがこちらです。

なんといきなり幻灯機が現れました




上にあるものがクルクルと回っていて、その周辺に



このように色々なジブリのキャラクターが壁に投影されているのです






この幻灯機の本体にはジブリ作品のステンドグラスが配されていて








ややネタバレ感もありますが(;^ω^)とても素敵な仕上がりになっています



この幻灯機はどうやら地元のガラス工房が作成したそうで


概要はこのようになっていました。だから撮影OKだったのかな(^_^;)

これらの器具を使用して作ったみたいです(*^_^*)
でもって、引き続き2階のスペースも見たあと最後の見どころ。

トトロのシルエットとリアル?猫バスがありましたヾ(o´∀`o)ノ



猫バスはけっこう広くて

中に人が何人も入れます



行先は

"とやま"とあるのですが、「ま」がひっくり返っています(笑)
猫バスの中から

向かいにあるトトロをパシャリ





猫バスを抜けたら博覧会はおしまいで、その先には

ジブリのグッズ売り場も( ^ω^ ) ずっと時間をかけて見てきたのに、こちらでまたもや足止めをくらいますwww
期せずして今夜は「風の谷のナウシカ」がテレビで放送されていましたよね.゚+.(・∀・)゚+. だからといって博覧会に行ったわけではありませんが、博覧会後に見るとまた感慨深いものがあります(´ω`人)
ちなみにこの施設には

時間がなくて行けませんでしたが『ふ(FUMUROYA)CAFE』さんがあったりします

ちょっと調べたら、このイベントは2015年から全国を巡回しているようですが、福島県にはまだ来ていないようです。それを意識したわけではないですが、行っておいてよかったかもw 予想以上に大人気で富山ですら大行列だったので、大都市だとどれだけの人気だったのかと思っちゃいます(;・∀・) いつか福島にも来るといいですね(*^_^*)
おまけ:今日富山市に行く途中で見えた立山連邦です\(^o^)/

天気も良くてとっっってもくっきりと見えました.゚+.(・∀・)゚+.
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト