初詣@伊佐須美神社
三連休なかび(1/10)の続きです。
初市に行った後は、美里町の伊佐須美神社に初詣に行きました。コロナになってから初の伊佐須美神社、どうなってるかなーと思ったら

かなり空いていました。もう10日ですもんね。そんなに大きく変わったところはないかなと思いましたがいつもの取水所が


こんな↑ことに(;・∀・) いつもの場所は立ち入り禁止で、竹の樋(とい)が横に渡されていて、そこに開けられた穴からチョロチョロと水が出ていました。
コロナの収束を祈って参拝し、その後にこれまたいつもの

コレです(* ̄∀ ̄*)

この素焼きの玉に名前を書いて息を吹き込んで

この石に向けて投げ叩き割ります。今まで何度もチャレンジして失敗(手前の地面で割れたり石の奥に飛んで行ったり)に終わっていましたが今年はクリーンヒット

気持ちよく
パリーーーーン
と割れました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ すっごいスッキリしました(笑)
おまけ:翌日に行った裏磐梯レイクリゾートのお土産屋さんで買ったものを実食。

真ん中のピーナッツプリンはインスタで見つけて気になっていたものです。喜多方の甲斐商店さんで買えるところまでは知っていましたが、裏磐梯レイクリゾートで偶然見つけて即買い


まずはピーナツプリン

なんと410円という高級品です

会津の落花生を使用していて、いわきの会社で作っているみたいです。

こってりとピーナッツの濃厚さを堪能できるお味です
でも喜多方のおくやピーナッツさんのソフトクリームほどピーナッツピーナッツしていないというか、落花生の種類が違うのかな
イメージとは違った味わいでした(^_^;) あ、でもしっとり程よい甘くておいしいです

あと賞味期限が三か月ほどとわりと日持ちします
お次は

南部せんべい好きなんですよね~

パッケージもいいですね(笑) 明太子味ということで

このようになっています。こちらはけっこうパンチがあり、ちょっとだけ辛くて濃いめの味付け。ビールのおつまみにピッタリ


最後は揚げピーナッツ

こちらは前出のおくやさん製造です。

落花生大好き

豆は大きく絶妙な塩加減、ちょっと油っぽくてめちゃうんまいですヽ(≧∀≦)ノ しかしこの量で300kcal以上あります( ̄▽ ̄;) あと引くうまさだけどキケンなやつ…

以上です(笑)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
初市に行った後は、美里町の伊佐須美神社に初詣に行きました。コロナになってから初の伊佐須美神社、どうなってるかなーと思ったら

かなり空いていました。もう10日ですもんね。そんなに大きく変わったところはないかなと思いましたがいつもの取水所が


こんな↑ことに(;・∀・) いつもの場所は立ち入り禁止で、竹の樋(とい)が横に渡されていて、そこに開けられた穴からチョロチョロと水が出ていました。
コロナの収束を祈って参拝し、その後にこれまたいつもの

コレです(* ̄∀ ̄*)

この素焼きの玉に名前を書いて息を吹き込んで

この石に向けて投げ叩き割ります。今まで何度もチャレンジして失敗(手前の地面で割れたり石の奥に飛んで行ったり)に終わっていましたが今年はクリーンヒット



パリーーーーン
と割れました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ すっごいスッキリしました(笑)
おまけ:翌日に行った裏磐梯レイクリゾートのお土産屋さんで買ったものを実食。

真ん中のピーナッツプリンはインスタで見つけて気になっていたものです。喜多方の甲斐商店さんで買えるところまでは知っていましたが、裏磐梯レイクリゾートで偶然見つけて即買い




まずはピーナツプリン







こってりとピーナッツの濃厚さを堪能できるお味です






お次は

南部せんべい好きなんですよね~




このようになっています。こちらはけっこうパンチがあり、ちょっとだけ辛くて濃いめの味付け。ビールのおつまみにピッタリ



最後は揚げピーナッツ




落花生大好き






以上です(笑)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト