【郡山スポット】アルパカ牧場@のんびり温泉別館 イワナの里
のんびり温泉別館 イワナの里さんの続きです。
アルパカ、アルパカと書いているのに全然アルパカが登場してきませんでしたが(笑)ここへきてやっとアルパカ牧場ですヾ(o´∀`o)ノ ホームページにもありますが、イワナの里さんの見取り図はざっとこのようになっています↓

出典元:こちら
駐車場に面している通りを挟んでカフェやゲルのある広場のエリアと、釣り堀&牧場のあるエリアに分かれます。地図中にある「釣り堀」の場所には釣り堀の受付を兼ねた食堂もあり、それがHPだと『囲炉裏(いろり)』さんとなっていたので便宜上そう表記します。




こちらでは釣った魚を調理してくれるのかな? 釣らなくてもイワナの塩焼きなどが食べられるようです。この囲炉裏さんの向かい合わせに


施設内で養殖されているフグ料理店(&蕎麦店)があります。驚くべきはその安さ




市場価格の半額かもっと安いくらいではないでしょうか

フグなんてめっったに食べに行きませんが、安いのだけはよくわかります。カフェ目的で来ましたが、ちょっとこちらにも惹かれました


囲炉裏さんの裏側とこの食堂のすぐ隣に釣り堀があるのですが、そこから見ると

両店の位置関係がわかると思います。そしてこの写真手前の大きな釣り堀には

マス…? イワナのような魚もいましたが大きな魚もチラホラ


またまた前置きが長くなりました(;^_^A 今度こそ牧場へ行きます
釣り堀の間を奥に歩いていきます。



アルパカは30頭ほどいるらしいです。見学は無料ですが協力金(募金箱)があったので500円入れてきました

通路を進むとまずは

いい感じに年季の入った自販機のある休憩所があります。

そして少し行って分岐があり

まずは左に行きます。すると

ミニチュアホース舎があって


2頭のミニチュアホースがいました

おとなしくて可愛いです

ニンジンでも持ってくればよかった(笑) さらに進むと

今度は奥にヒツジ舎が




小屋がいくつかに分かれていてけっこうな数がいます。ずっと草を食(は)んでいましたŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"



ヒツジ舎をひき返して次はいよいよアルパカです




こちらにもいくつか小屋があって

エサの入ったガチャガチャもありました。アルパカはたくさんいまして



あちらこちらで立っていたり座っていたり。ほとんどのアルパカは毛刈りされていて原毛も販売されていました。なんでも暑さに弱いそうで毛刈りをするらしいです。毛刈りされていないのは2歳未満らしいです。それを過ぎると毛を刈られるとのことでした。

こちら↑は今年5月に生まれた女の子です

一番小さくてとても可愛いですが、この子が一番若いわけではなくて、

この右側の白い2頭は6月生まれだそう。男の子なので大きいのかな。
暑いのが苦手なら毛刈りも仕方がないですが、やっぱり刈らないモフモフ状態の方がより可愛いですね(^^;) なので2歳未満のアルパカの方が小さいのも手伝って可愛さ倍増です(* ̄m ̄*)
アルパカ舎から駐車場方面のアングルです↓

牧場はそんなに広くないので30分もあれば見て回れます。でも写真を撮ったりエサをあげたりしていたら一時間はすぐに過ぎちゃいますね。温厚な動物ばかりですし疲れないのでファミリー客が多かったです(*´︶ `*)
それにしても、アルパカやヒツジがいたり釣り堀があったりフグの養殖&料理屋があったり、さらにはカフェにパン屋にゆくゆくはラーメン屋ができたりと、なんでもアリのよくよく不思議な施設です(笑) そういえばゲルもありますしね( ー∀ー) 一見バラバラなようでいて、あらゆる客層に対応した内容で誰が来ても楽しめるスポットかなと思います。価格もお安め設定だし眺めもいいですしね(*´∀ `*)
今度新しくできるラーメン屋さん(?)も気になりますが、なんせ敷地が広いのでもっといろいろできそうな気もします(笑) 8年福島に住んでいて知らなかったので、もっと有名になって巨大レジャー施設に…なったらいいですね(o‘∀‘o)*:◦♪ ゆるい時間を過ごせますよ

てか県民の間ではすでに有名なのかな…(^_^;)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
アルパカ、アルパカと書いているのに全然アルパカが登場してきませんでしたが(笑)ここへきてやっとアルパカ牧場ですヾ(o´∀`o)ノ ホームページにもありますが、イワナの里さんの見取り図はざっとこのようになっています↓

出典元:こちら
駐車場に面している通りを挟んでカフェやゲルのある広場のエリアと、釣り堀&牧場のあるエリアに分かれます。地図中にある「釣り堀」の場所には釣り堀の受付を兼ねた食堂もあり、それがHPだと『囲炉裏(いろり)』さんとなっていたので便宜上そう表記します。




こちらでは釣った魚を調理してくれるのかな? 釣らなくてもイワナの塩焼きなどが食べられるようです。この囲炉裏さんの向かい合わせに


施設内で養殖されているフグ料理店(&蕎麦店)があります。驚くべきはその安さ





市場価格の半額かもっと安いくらいではないでしょうか






囲炉裏さんの裏側とこの食堂のすぐ隣に釣り堀があるのですが、そこから見ると

両店の位置関係がわかると思います。そしてこの写真手前の大きな釣り堀には

マス…? イワナのような魚もいましたが大きな魚もチラホラ



またまた前置きが長くなりました(;^_^A 今度こそ牧場へ行きます





アルパカは30頭ほどいるらしいです。見学は無料ですが協力金(募金箱)があったので500円入れてきました


通路を進むとまずは

いい感じに年季の入った自販機のある休憩所があります。

そして少し行って分岐があり

まずは左に行きます。すると

ミニチュアホース舎があって


2頭のミニチュアホースがいました



おとなしくて可愛いです




今度は奥にヒツジ舎が





小屋がいくつかに分かれていてけっこうな数がいます。ずっと草を食(は)んでいましたŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"



ヒツジ舎をひき返して次はいよいよアルパカです





こちらにもいくつか小屋があって

エサの入ったガチャガチャもありました。アルパカはたくさんいまして



あちらこちらで立っていたり座っていたり。ほとんどのアルパカは毛刈りされていて原毛も販売されていました。なんでも暑さに弱いそうで毛刈りをするらしいです。毛刈りされていないのは2歳未満らしいです。それを過ぎると毛を刈られるとのことでした。

こちら↑は今年5月に生まれた女の子です




この右側の白い2頭は6月生まれだそう。男の子なので大きいのかな。
暑いのが苦手なら毛刈りも仕方がないですが、やっぱり刈らないモフモフ状態の方がより可愛いですね(^^;) なので2歳未満のアルパカの方が小さいのも手伝って可愛さ倍増です(* ̄m ̄*)
アルパカ舎から駐車場方面のアングルです↓

牧場はそんなに広くないので30分もあれば見て回れます。でも写真を撮ったりエサをあげたりしていたら一時間はすぐに過ぎちゃいますね。温厚な動物ばかりですし疲れないのでファミリー客が多かったです(*´︶ `*)
それにしても、アルパカやヒツジがいたり釣り堀があったりフグの養殖&料理屋があったり、さらにはカフェにパン屋にゆくゆくはラーメン屋ができたりと、なんでもアリのよくよく不思議な施設です(笑) そういえばゲルもありますしね( ー∀ー) 一見バラバラなようでいて、あらゆる客層に対応した内容で誰が来ても楽しめるスポットかなと思います。価格もお安め設定だし眺めもいいですしね(*´∀ `*)
今度新しくできるラーメン屋さん(?)も気になりますが、なんせ敷地が広いのでもっといろいろできそうな気もします(笑) 8年福島に住んでいて知らなかったので、もっと有名になって巨大レジャー施設に…なったらいいですね(o‘∀‘o)*:◦♪ ゆるい時間を過ごせますよ



てか県民の間ではすでに有名なのかな…(^_^;)
よかったらポチっとお願いします☆

にほんブログ村
スポンサーサイト